LoginSignup
0
3

More than 1 year has passed since last update.

VyOS、Si-R、IXでOSFP構築

Last updated at Posted at 2022-08-06

VyOS・富士通 Si-R G200・NEC IX2105を組み合わせて、簡単なOSPFを構築しました。

ネットワーク構成

ネットワークは以下の図のように構築します。エリア分割は行いません。
ネットワーク構成図

構築

各ルーターの設定をしていきます。

VyOS

VyOS
set interfaces ethernet eth0 address '10.0.1.1/24'
set interfaces ethernet eth1 address '10.0.2.1/24'
set interfaces loopback lo address '10.2.10.1/32'
set protocols ospf area 0 network '10.0.1.0/24'
set protocols ospf area 0 network '10.0.2.0/24'
set protocols ospf area 0 network '10.2.10.1/32'

以下のコマンドでOSPFを使用したいインターフェースを指定します。
注意点としては、上のコンフィグで言うとインターフェースの指定には10.0.0.0/8のように、複数のインターフェースを包括するような設定はできません。
set protocols ospf area <エリアID> network <X.X.X.X/X>

IX2105

IX2105
ip router ospf 1
  passive-interface GigaEthernet1.0
  area 0
  network 10.0.0.0/16 area 0
  network Loopback0.0 area 0
!
interface GigaEthernet0.0
  ip address 10.0.2.2/24
  no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
  ip address 10.0.3.1/24
  no shutdown
!
interface Loopback0.0
  ip address 10.3.10.1/32
!

以下のコマンドででOSPFの設定モードに入ります。
ip router ospf <プロセスID>

以下のコマンドでOSPFを使用するインターフェースを指定します。インターフェースの指定にはIPアドレス・インターフェース名が使えます。IPアドレスで指定する場合は10.0.0.0/16のようにGE0.0GE1.0を一括で指定できます。
network <X.X.X.X/X | インターフェース名> area <エリアID>

以下のコマンドでOSPFの経路として広告したいが、OSPFパッケットの送受信はしたくないインターフェースをパッシブインターフェースとして設定します。
passive-interface <インターフェース名>

Si-R

Si-R
ether 1 1 vlan untag 1
ether 2 1 vlan untag 2
lan 0 ip address 10.0.1.2/24 3
lan 0 ip ospf use on 0
lan 0 vlan 1
lan 1 ip address 10.0.4.1/24 3
lan 1 ip ospf use on 0
lan 1 ip ospf passive on
lan 1 vlan 2
ospf ip area 0 id 0.0.0.0
loopback ip address 0 10.1.10.1
loopback ip ospf use on 0

まず以下のコマンドで使用するエリアIDを定義します。エリアIDは入力時はVyOSやIXのように10進数表記で設定できますが、X.X.X.Xの形式で登録されます。
ospf ip area <エリア定義番号> id <エリアID>
以下のコマンドでOSPFを使用するlanを設定します。VyOSやIXとは違い各LAN情報の設定コマンドに含まれています。最後の引数は「エリアID」ではなく上で設定した「エリア定義番号」になります。
lan <lan定義番号> ip ospf use on <エリア定義番号>
パッシブインターフェースの設定は以下のコマンドです。
lan <lan定義番号> ip ospf passive on

動作確認

一通り設定が完了したら動作確認を行っていきます。

ルーティングテーブル

各ルーターのルーティングテーブルは以下のようになりました。ルートが認識できていることが確認できます。いずれの機種もshow ip routeで表示できます。

VyOSルーティングテーブル
O   10.0.1.0/24 [110/1] is directly connected, eth0, weight 1, 02:54:13
C>* 10.0.1.0/24 is directly connected, eth0, 03:53:34
O   10.0.2.0/24 [110/1] is directly connected, eth1, weight 1, 02:54:13
C>* 10.0.2.0/24 is directly connected, eth1, 03:53:35
O>* 10.0.3.0/24 [110/2] via 10.0.2.2, eth1, weight 1, 01:01:40
O>* 10.0.4.0/24 [110/2] via 10.0.1.2, eth0, weight 1, 00:52:34
O>* 10.1.10.1/32 [110/2] via 10.0.1.2, eth0, weight 1, 02:21:09
O   10.2.10.1/32 [110/0] is directly connected, lo, weight 1, 02:20:02
C>* 10.2.10.1/32 is directly connected, lo, 04:05:15
O>* 10.3.10.1/32 [110/2] via 10.0.2.2, eth1, weight 1, 00:59:44
IXルーティングテーブル
     10.0.0.0/8 is subnetted, 7 subnets
O      10.0.1.0/24 [110/2] via 10.0.2.1, GigaEthernet0.0, 1:03:19
C      10.0.2.0/24 [0/0] is directly connected, GigaEthernet0.0, 4:30:30
C      10.0.3.0/24 [0/0] is directly connected, GigaEthernet1.0, 1:12:30
O      10.0.4.0/24 [110/3] via 10.0.2.1, GigaEthernet0.0, 0:54:09
O      10.1.10.1/32 [110/3] via 10.0.2.1, GigaEthernet0.0, 1:03:19
O      10.2.10.1/32 [110/1] via 10.0.2.1, GigaEthernet0.0, 1:03:19
C      10.3.10.1/32 [0/0] is directly connected, Loopback0.0, 4:08:04
Si-Rルーティングテーブル
FP  Destination/Mask   Gateway         Distance UpTime    Interface
--- ------------------ --------------- -------- --------- ------------------
*C  10.0.1.0/24        10.0.1.2               0 04:10:55  lan0
*O  10.0.2.0/24        10.0.1.1             110 02:51:06  lan0
*O  10.0.3.0/24        10.0.1.1             110 01:04:59  lan0
*C  10.0.4.0/24        10.0.4.1               0 00:55:53  lan1
*C  10.1.10.1/32       10.1.10.1              0 04:10:55  lo0
*O  10.2.10.1/32       10.0.1.1             110 02:23:16  lan0
*O  10.3.10.1/32       10.0.1.1             110 01:02:58  lan0

疎通確認

PC1 から PC2への疎通確認を行います。

ping
# ping 10.0.4.20
PING 10.0.4.20 (10.0.4.20): 56 data bytes
64 bytes from 10.0.4.20: seq=0 ttl=61 time=3.507 ms
64 bytes from 10.0.4.20: seq=1 ttl=61 time=1.111 ms
64 bytes from 10.0.4.20: seq=2 ttl=61 time=1.236 ms

pingが通ることが確認できます。
traceroute

traceroute
# traceroute -n 10.0.4.20
traceroute to 10.0.4.20 (10.0.4.20), 30 hops max, 46 byte packets
 1  10.0.3.1  0.542 ms  0.331 ms  0.318 ms
 2  10.0.2.1  0.594 ms  0.347 ms  0.326 ms
 3  10.0.1.2  0.769 ms  0.491 ms  0.493 ms
 4  10.0.4.20  0.872 ms  0.782 ms  0.691 ms

OSPFを設定したルーターでルーティングすることができました!

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3