3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Synology NASのDocker上に速度計測サイト(LibreSpeed)を構築

Last updated at Posted at 2022-02-11

LibreSpeedというOSSを使い、Synology NAS DS220+上にオンプレの速度計測サイトを構築したいと思います。
リモートアクセス時の速度計測の利用できるのでは(?)と思ってます。

LibreSpeedとは

LibreSpeedとはオンプレ環境にFast.comのような速度計測サイトを構築できるOSSです。バックエンドはPHPで作られているようです。DBに計測履歴を残したり、計測画面や計測に使うデータ量などのカスタマイズも可能です。
Docker Hubに公式イメージが提供されているので、今回はそれを利用していきます。

構築手順

Dockerが利用可能なSynology NASを用意します。

Dockerイメージのダウンロード

LibreSpeedのgithubにリンクがあるadolfintel/speedtestというイメージを使います。
https://registry.hub.docker.com/r/adolfintel/speedtest

レジストリ.png

コンテナの設定・起動

コンテナを作成します。適当に名前とメモリ制限を設定しました。
image.png

詳細設定から環境変数の設定を行います。
ポート設定のタブで適当なローカルポートを指定し、適用を押します。
image.png

次へを押し、完了を押します。
image.png

起動確認

http://<NASのIPアドレス>:8088(先ほど指定したポート)/にアクセスし、サイトが表示されていることを確認します。
image.png

おわりに

実際に計測してみました。NASとPCとは1GbEのスイッチンハブでつないでいるだけなので、しっかり1000Mbpsでています。(誤差なのか少し高くでてますね…)
リソース使用量も低く、1人で利用する場合はもう少しメモリ制限を低くしてもよかったですね。
image.png

Wifi経由でスマホからの計測結果です。
スマホ計測_縮小.png

参考文献

LibreSpeed/GitHub
https://github.com/librespeed/speedtest

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?