LoginSignup
4
1

More than 1 year has passed since last update.

広い視野と考察力を学ぶ推理番組がお好きでしょ?

Posted at

エンジニアだけに限った話ではありませんが、仕事をするうえで最も必要な要素は、「広い視野」と「考察力」であると考えます。

チームワークとしての協調性、技術に対する順応・応用、問題発生時の対応など、あらゆる場面で「広い視野」と「考察力」は生きてきますし、とても重要です。

しかし、誰も「広い視野」と「考察力」を磨くことに目を向けていないように見受けられます。ほとんどのエンジニアは、技術やコミュニケーションを磨くことばかり考えているように見受けられます。

技術やコミュニケーションだけがエンジニアの資質なのか。

エンジニアとしての「多様性」を見出すためにも「広い視野」と「考察力」が必要になってくるのです。

広い視野と考察力とは

広い視野と考察力とは、事象の流れを観察し、様々な角度で予測することで、物事の解決に向けた最適解を見つけ出すことであると、ここでは定義させてください。

個人的な意見ですが、これらの力を身につけた人は、

 ・「スタート」「ゴール」が常に明確になっています。
 ・上がだめなら下から読むことをします。
 ・会話の言葉尻を絶対に見逃しません。

のようなことが自然とできているようになっていると感じます。

また、広い視野と考察力とは「人の習慣づいた思考に準拠するもの」であると考えています。
そのため、意識してどうにかなるモノではなく、普段から自然に行えるように習慣化することで、その効果を発揮してくれるものであると考えられます。

そして、広い視野と考察力には「常識となったNOをYESに変える力」が秘められていると考えています。

広い視野と考察力を磨くには

私たちにとって重要な「広い視野」「考察力」を磨くにはどうしたらよいのでしょうか。

流行りのクイズ・謎解き番組で磨けるのではと思った方は「不正解」です。

私達を取り巻く環境で起こる事象は、クイズ・謎解き番組のような完結した内容ではなく、時系列も長く複雑なものとなっています。欲しいのは「瞬発力」ではなく「持久力」です。

では一体何なのか。

広い視野で考察する力を養う推理番組

興味があれば上記リンクをご参照ください。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1