5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ERC20とERC721を1からわかりやすく解説

Posted at

はじめに

今回は「ERC20」、「ERC721」について1からわかりやすく解説していきます!

ERC20」がわからなかったり、なんとなく理解している非エンジニアやこれから「ERC20」を理解しようとしているエンジニアの方向けの記事になります。

丁寧に解説している分だいぶ長くなってしまっているので時間があるときに一気に読んでみるのをお勧めします。

ERC20とは

統一されたトークン規格

ERC20とは、「Ethereumブロックチェーンで動作する統一されたトークン規格の1つ」です。

統一されたトークンの規格」というのは、「共通のルールを持っているトークン」という事です。

共通のルールを持っていないと、トークンごとにウォレットが必要になります。

新しいトークンを触るごとにウォレットを作っていては、だいぶめんどくさいですよね。

そこでERC20というトークン規格に沿って設計することで1つのウォレットで管理できるようになります。

また、ERC20は「代替性トークン」とも呼ばれています。

代替性トークン」とは、あるトークンと同じ価値を持つ他のトークンと交換できるということです。

反対に交換できないのでNFTを代表する「非代替性トークン」です。

ICOへ参加しやすくなる

ICOとは、「イニシャル・コイン・オファリング(Initial Coin offering )」の略称で、仮想通貨を新規発行して資金調達する方法の1つです。

手順としては以下になります。

  1. あるプロジェクトが新規仮想通貨の開発目的や方針を公開。
  2. 賛同する投資家や支援者が、既存の仮想通貨で新たに発行された仮想通貨を購入する。
  3. プロジェクト側は集めた資金でプロジェクトやサービスの開発を行う。
  4. 投資家や支援者はプロジェクトが提供するサービスを利用したり、仮想通貨の価格上昇により資産を増やすことができる。

これがICOです。

では、これがERC20にどう関係してくるのでしょうか?

先ほども述べたようにERC20は「共通のルールを持っているトークン」という特徴を持っています。

それによりウォレットを新たに作る仮想通貨ごとに用意する必要がありません。

そのため、既存のウォレットを使用できるため、ICOに参加するハードルが下がります。

ちなみにERC20を扱えるウォレットとして代表的なものとして、「Metamask」や「Trust Wallet」、「MyEtherWallet」などがあります。

誰でも作成可能

ERC20トークンは誰でも作ることができます。

そのため現在存在するERC20トークンの種類はめちゃくちゃ多いです。

上記から現在のERC20トークンの種類を確認できるのですが、現在(2022年12月31日)では73万5000種類のERC20トークンがあります(年末も年末にこの記事を書いています)。

追加機能を実装可能

この章の前半で説明したように、ERC20には統一された規格があります。

これはあくまで最低限の機能は統一された規格で設計されています。

そのため、トークンごとに追加機能を実装することが可能です。

新規発行するERC20トークンごとに以下のように役割が異なってくるため、役割に応じて追加機能を実装することが可能になります。

ステーブルコイン

ドルや日本円などの法定通貨や市場で取引されるコモディティ(金やプラチナなど)などの価格に連動するように設計された暗号通貨。

DeFiトークン

分散型金融(DeFi)プロトコルを支援するトークン。

スマートコントラクトで管理されているため中央管理者が存在しない。

仮想通貨を預け入れて利息を得たり、流動性を提供して独自トークンを得る、仮想通貨を貸し出して利回りを得るなどして稼ぐことができる。

ユーティリティトークン

特定のコミュニティやサービスなどを利用するにあたり実用性があるトークンのこと。

具体的には以下のような用途が想定される。

  • サービス内で物を購入したり利用料を支払う。
  • 利用者の行動に対してインセンティブを支払う。
  • 所有することでコミュニティの意思決定に関われる。
  • 保有している量や期間に応じて報酬が発生する。

さらに詳しく見るには以下の記事を参考にしてください!

ERC721とは

この章ではERC721の特徴について紹介していきます。

ERC721は「非代替性トークン」です。

非代替性トークン」について調べると以下のような定義がされていました。

NFT(非代替性トークン)とは、ビットコインやドル紙幣のように全く同じ価値を持つ "代替可能 "な資産ではなく、それぞれが固有のものである特殊なトークンのことを指します。NFTは1つ1つが固有のものであるため、美術品や録音物、仮想現実の不動産やペットなどのデジタル資産の所有権を認証するために使用できます。

1つ1つがユニークなトークンであるため、交換することができないということです。

NFT(Non Fungible Token)と呼ばれるものこそ、まさに「非代替性トークン」のことです。

さらに詳しく見るには以下の記事を参考にしてください!

最後に

今回は「ERC20」と「ERC721」について解説していきました!

だいぶ長かったので、最後まで読んでいただきありがとうございます。

そしておつかれさまです!

もし何か質問などがあれば以下のTwitterなどからDMしてください!

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?