Windows7のインストールも安心!のはずが…
秋葉原の某PCショップでGIGABYTE製 GA-B150M-D3H DDR3 を購入した。
昨今のマザーボードではWindows7をインストールしようとするとUSBキーボードを認識せず、汗を流しながらインストール作業を行わなければならないらしい。
しかし、このGA-B150M-D3H DDR3はWindows7のインストールも安心だという。ファミ通の攻略本くらい安心できる!そう思って購入した。
Windows7も安心と言ったな。あれは嘘だ。
確かにUSBキーボードは認識した。
言語選択画面を抜けると不足しているドライバを入れろとの画面が。
よっしゃCDいれたるやで~と意気込むも・・・
- CDドライブが参照先に見えない。
- USBドライブも参照先に見えない。
- 不足しているドライバを入れられない
インストール作業はわずか2工程目で詰みとなった。
答えはYoutubeにあった。
GIGABYTE 100 Series Windows 7 USB Installation Tool
https://youtu.be/ufsczv8cIeM
要するにGIGABYTEのツールを使ってインストールUSBを作れということだそうだ。
動画を要約してここに転記します。
必要なもの
-
Windows USB Installation Tool(下からダウンロード)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5516#utility -
Windows7のインストールメディア
-
十分に空きのあるUSBメモリ
- とりあえず8GBUSBメモリで事足りた。
手順
- 圧縮ファイルを解凍し、WindowsImageTool.exeを実行
- Windows7のインストールディスクを挿入
- Source Path(CD-ROM)にディスクのドライブを指定する。
- Destination Path(USB Drive)にUSBドライブを指定する。
- STARTを押して、しばらく待つ。(かなり待つ。30分以上)
- 終了したらUSBブートでセットアップを行う。あとは通常のWindows7導入と同じ。
愚痴
Youtubeで手順上げるの別にいいけど、テキストでも手順くれや。