メモ
IFTTT ProリリースということでIFTTT離れが始まってしまうのかしら。。。
とおもいつつもまだまだIFTTは便利便利。
いつもは使いたい機能が先に決まっていて、それがIFTTTの中にあるかなぁという順で探すけれど、
今回は逆にIFTTTで使えるサービスを眺めてみて、何か気になるのがあったらメモする超個人的な備忘録です。
いくぜthis
・Amazon Alexa:言わずとしれたAlexa先輩。To Do Listに対するtriggerが充実してるみたいで、add/complete/edit/deleteなど自由度は高め。
・Android Phone Call/Android Photos:Android端末へのcallやPhotosへのfinalizeなどがTrigger。端末認証とかどうやるのか分からないけど一応メモメモ。
・Bitly:Triggerが唯一「Any new bitlink」bitlinkを作った瞬間に発火するよう。bitlinkを作ってそれを公開するとかメモするとかに使えそう。
・Button widget:これも唯一「Button press:This trigger fires every time you press the button」だけ。The buttonは何を指しとるんじゃい。
・Cortana:windows端末にあるcortanaちゃん。特定のワードを言う・数値付きワードを言うなど、この辺りはGoogle AssistantのThisと同じようなもん。
・Dropbox:昔サークルで使ってたdropbox。フォルダーの更新などで発火。
・Facebook:見た感じ「自分の投稿が」「自分にリンクが」みたいな自分絡みのTriggerが多そう。「検索してこんな情報を取ってくる」みたいなのにはやや不向き。
・Fitbit:Triggerが12種類もあり有望。「一日のgoalが何時までにクリアできなかったら発火」みたいなのもあり面白そう。
・GE Appliances Dishwashers:え、これマジ・・・?と思ったもの。食洗器・・・!基本「中が汚れてる」「水漏れしてる」みたいな異常検知向きのよう。すげー。
・Googleまわり:Assistant、Calender、Contacts、Docs、Drive、Sheets、Wifiがあるらしい。Wifiってなんだ・・・?
・Home Connect周り:これもすごい。Coffee Machine、Dishwasher、Dryer、Fridge、Ovenとか家電揃い。。。すげえええ。
・Instagram:インスタもAPIメンドクサイのでメモメモ。「写真アップロード」「特定のハッシュタグ付きで写真アップロード(new photo by YOU。。。YOUかよお)」「動画アップロード」「ハッシュタグ付きで動画アップロード」ということでこちらも検索には向かなそう。管理向けかな?
・iOSまわり:Calendar、Contacts、Photos、Remindersなどなど。
・Is It Christmas?:ナニコレナニコレナニコレ。調べてみたけどまんまクリスマスかどうかを調べるやつぽい。電話機能とかあるっぽいけどナニコレナニコレ。
・LG Dryer・Smartphone・Washer:ここまで調べた感じ、Dryerとかと接続するのは結構需要があるあれなのね。面白ーい。
・Location:海外版の位置情報アプリかな?面白いのが「You enter an area」「You exit an area」「You enter or exit an area」みたいな、エリアに入ったか出たかで発火する点。すげえええ。
・Mitsubishi Electric kumo cloud:珍しく和名のものがありました。室内の温度?が変わるとかmodeが変わると発火するよう。
・National Science Foundation:Scienceという言葉に惹かれてみてみました。このFoundationからのNewsやDiscoreriesなどをトリガーにしているよう。企業単位でIFTTTと提携しているのかしら?
・Netro・Neurio・Nice・Niko Home Control・Noon Home:中身は見てませんが、ロゴが全部家のマーク。スマートホーム需要がしゅごい。
・Office 365まわり:Calendar・Contacts・Mail・OneDriveなど。Mailは使えそうだけど情報の取り扱いがちょっとだけしんぱい。
・Pinterest:「You like a Pin」「New Pin on your board」のみ。好きなPinの管理に使えそう。
・RainMachine:これは名前で気になったもの。調べるとどうもAndroid DeviceとRainMachine hardwareをremotly controlできるもの。thisの種類も17種類あってすげえええええ。
・RSS Feed:これはシンプルに便利そう。いまいちRSSの仕組みわかってないけど。
・Rescue Time:救急車用とかのアプリ化と思ったら時間管理アプリのよう。Automatic time-trackingしてくれ、see exactly where your time goes, block your worst distractionsしてくれる優れもの。いろんなAppがあるんやなぁ。
・Simple Human:微妙に何のアプリか分からなかったけどRatingが4.9のすごいアプリっぽい。アプリアイコンが棒人間なのがキュート。
・Space:宇宙!?っておもったら本当に宇宙みたい。すごいのが「Astronaut enters space」「Astronaut exits space」っていつ使うねん。。。面白いのは「Season changes on Mars」って需要がニッチすぎる!
・Survey Monkey:昔大学で使ってたSurvey Monkey。回答が来たら発火するのは便利そう。
・Spotify:結構期待してみてみたけれど「New saved track」「New track added to a playlist」のみ。音楽の情報を取るとかは苦手かあ残念。
・Twitter:これがバチクソに便利。Twitter APIを使うとなると手続き大変だしTokenが4種類ぐらい必要になるし。。。特に「New tweet from search」や「New tweet by a specific user」は可能性無限大。
・Vimeo:これも「New video from search」があり便利そう。
・Wikipedia:これもThisが9種類あって面白そう。記事がEditされたら発火系が多そうだけど絶妙に使いにくそう。。。Picture of the day、Word of the dayは情報発信系かな?
・Youtube:「New public video from subscriptions」は便利そう。「New channel membership」とかは自分でchannelを運用し始めたい人には便利そう。