LoginSignup
11
2

Qiitaの記事ってみなさんどうやってご覧になっておりますか?
またどんな時にご覧になられますか??

私の場合ノートPCを使用して見ることが多いです。
(携帯で見るのは対応とか見るまでがめんどくさそう・・・と思ってました笑)

でもQiitaを見る時は、

  • 何かトラブルがあって解決方法知りたい時
  • ちょっと仕事ひと段落したなぁって時
  • こういう勉強したいなって思い立った時

みたいな感じかなと思います。

仕事以外の時(例:通勤中)も見れたらいいなあ・・・と思い、
今回携帯でも閲覧できるようにしよう!と動き出しました。
皆さんにも共有したら全国のエンジニアの方が今まで蓄えた知識をもっと気軽に見れるようになるなと思い、記事として投稿してみます!

Qiitaを見るために作成されたアプリ

iPhoneのApp Storeで検索してみると、エンジニアの方によって作成されたアプリがちらほら見受けられました。
image.png

私が実施した方法

いくつかアプリを見てみましたが、個人的にPCと同じ仕様で見たい!と思いました。
またすきま時間で見るだけでなく投稿もできるようにしたいなと考え、
今回はQiitaのブラウザをアイコンとして登録し、ホーム画面に作成する方法を共有します。

メリット

ほぼ上記に書いていることですが、メリットとしては以下が挙げられます

  • 手軽に見れる
  • すきま時間の活用(個人的に1番でかい)
  • PCと同じだから操作しやすい
  • 記事も書ける
  • 通知を携帯のバナーやロック画面で受け取れるようになる
  • Qiitaに投稿するネタをメモメモできる

などなど

作成手順(iPhoneの場合)

私が使用している携帯がiPhoneなのでiPhoneでの作成手順を記載します

  1. SafariでQiitaと検索
  2. 自分のアカウントにログイン
  3. 下のバーにある共有ボタンを押下し「ホームボタンに追加」を押下
  4. 「追加」を押して完了

最後に

実際にこの記事も携帯で作成してみましたがいかがでしょうか?
PC画面のようにプレビューと一緒に見れない分、確認には時間がかかってしまいましたが、
思いついた時に書ける分だけ書けるので、個人的にはすごいやってよかったです!

①携帯で思いついた時にメモ、要点だけ書く
②PCで本書き&修正
が一番使いやすいと思います。

ぜひみなさんも携帯上にQiitaの追加してみてください✨

11
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
2