はじめに
皆さん仕事をする上で何を意識して行動していますか?
ざっと頭に思い浮かぶものでもたくさん種類があると思います。
もしかしたら意識せずとも自然とできてることもあるのではないでしょうか?
私は23年度の新卒として入社し、配属されてから1年が経ちました。
全くの未経験でエンジニアとして入社した私ですが、1年も経つとできることが増え、社内で起きたPC関係のトラブル等は1人でも対応できるようになりました。
ですが社会人としてはまだまだ未熟で、知らないことはもちろん、仕事をしていく上での何をどう意識したらいいのか等わからないことばかりです。
去年初めて上司と部下という関係ができ、上司からは、1年を通してエンジニアとして成長していくための"技術面"だけでなく、"基本中の基本"(社会人経験を積めば積むほど他人から教えてもらえないこと)をベースに、業務をする上でどう行動していったらいいのかということを教わりました。
自分自身の記録としても、今後社会人として働いていく上でも本記事に書くことを忘れずに頑張ろうと思うので皆さんにも共有します!
仕事は技術を身に付けるだけじゃない
1年社会人を経験してみて、仕事というものは自分のスキル(エンジニアとしての技術)を身に付けていくだけではだめなんだなと感じました。むしろ、自分のスキルを身に付けるよりもビジネスマナーと呼ばれる社会人としての基本を身に付け、その上で行動していくことの方が大事だと思いました。
これはエンジニアだから身に付けないといけないことではなく、どの業界、職種の方にも精通することだと思います。もし自分がエンジニアじゃなく、営業マンになったり、企画広報の仕事をするようになったとしても、上司と話す時、チームで取り組む時などには大事になることなので当たり前にできるよう精進していきたいです。
本題
では実際に何を学んだか、何を意識して行動していったらいいのか、仕事面に関して言及していければと思います。
メンタルや考え方についても多く学んだので、それはまた別の記事で書いてみます。
1. 何かやらかしてもすぐに報告する
何かやらかしてしまったときに衝動的に隠したくなったり、ばれなきゃいいやという考えに人間誰しもがなってしまうことがあります。本当に隠したところで良いことはなく、報告が遅くなるにつれて、被害範囲が大きくなっていたり、より取り返しのつかないことになっていたりします。人間だれしもが間違ってしまうし、完璧な人などいません。怒られる度合いもだんだん大きくなると思うので、先に正直に話すのが1番です。
私自身も配属されてから半年後、会社のサーバーの切り替えを行ったのですが、その前後で社員数名の過去メールをばさっと削除してしまったということがありました。削除してしまった方が大丈夫とおっしゃってくださったから、これくらい報告しなくても大丈夫かと一瞬思ってしまいましたが、その後罪悪感にさいなまれ、上司に包み隠さず話しました。
あの時もし黙っていて後からばれていたらと思うと、怒られ具合も変わるだろうし、自分自身の気持ち的にも耐えれなかったと思います。正直に話しておいて本当に良かったと思ったし、話したことで怒られましたが、落ち込みまくっている私を見て上司がメンタル面のケアをしてくれました。本当に感謝しております。
2. 話す時は何の件でどうしてほしいのかを先に伝える
チャットツールを使って会話をする場合も、直接話をする場合も、大まかにどんな要件でどうしてほしいのかを先に話すことで、「あ、〇〇のことね」と聞く側も認識した上で話を聞いてくれます。そうすると、話す側にとっても相手が理解してくれやすい分、会話がスムーズになり、ことが進みやすいと感じます。また、会話のキャッチボールの回数が減るので、双方の業務に当てられる時間も自然と増えることにもつながり、良いこと尽くしです
私もよく、何してほしいかを言わずに詳細をベラベラと話してしまうので、
「で、結局何が言いたいの?どうしてほしいの?」と言われることがよくあります。
そうすると、またもう一度理解してもらうために1から説明をし直さないといけないときもあり、いろいろもったいないなと感じることが多いです。
「この件で、〇〇のことに関してご相談したくて・・・」 と、最初に付けるだけなので意識すれば簡単にできることかなとも思いますが、業務をしているとどうしても、目の前のことでいっぱいいっぱいになってしまいます。全くできていないわけではないので継続して頑張っていきたいポイントです。
3. 話す時は主語や目的語を付けて話す
例えば、今自分がAという業務に取り組んでいて、上司に質問しに行った場合、上司はBやCの業務をしている可能性の方が高いです。自分と同じ温度感で取り組んだり理解したりしていないと考えましょう。そういう時に主語や術後が抜けた状態で話すと、要件を伝えていても???となることがあると思います。やっていた内容を思い出してもらったり、より理解してもらうためにも、主語や目的語を省かずに話すことがが大事です。
理想としては、誰がどこでいつなにをどうしたのか(いわゆる5W1H)が揃っていれば、相手にとても伝わりやすくなります。
実際、私自身一番苦しんでいることになります。本当に意識しないとできないです。
最近説明しなければいけない場面があったら、相手をおじいちゃんおばあちゃんだと思うようにしています。自分と同じように理解してくれている方なら大丈夫ですが、そんな方は実際ほとんどいません。温度感や優先度も違います。なので、おじいちゃんおばあちゃんに説明するように1から10まで全部話そうと心がけると、抜け漏れなく相手に伝わるように話せているのかなと思います。あんまり細かく説明しすぎると、結局何が言いたいのかわからなくなったり、「それくらいわかるわ」と相手を不快にさせてしまうこともあるかもなので限度を考えてやることが大切です。
※個人の考えなので参考にする場合はご注意ください
4. 仕事は積極的に取りに行く
会社が中小企業だということもあるかもしれませんが、自分のできる仕事、やれることはたくさん転がっています。上司が困っているのを見つけたときや、業務フローや業務内容に無駄を感じたとき、周りからちらっと聞こえた要望を叶えたいと思ったとき等、自分のできそうなことはどこにでもあるなと・・・。実際に行動するかどうかは自分次第ですが、自分から仕事を取り、主体的に動くことで、様々な観点での成長に繋がります。若いうちからたくさんのことを経験し、学ぶことで、今後のキャリアや任される仕事の幅も増えていくだろうと私は信じています。
5. 任せてもらったことは主体性と責任を持って遂行する
チームで仕事をしていたとしても、1人で担っていたとしても、会社に所属している以上、個人の責任だけでなく、組織としての責任も負うことになります。社外の人間とやり取りするならば、自分自身が会社の顔として接するという自覚を持つ必要があり、最後まで責任をもって対応することが求められます。同時に、主体性を持って行動することで、コミュニケーションが円滑になったり、ことがスムーズに運ぶことが多いです。
私自身、現在は社外より社内の人間と打ち合わせを行ったり話す機会の方が多いですが、最後まで責任をもって主体的に行動することで、他部署の方から良い評価をもらうことが増え、自信がついたり、次の業務へのモチベーションにも繋がっています。
終わりに
実際、私自身理解していても今でもなかなかできていないことの方が多いです。
しかし、知っているのと知らないのと、意識しているのとしていないのとではだいぶ差があると思います。
また、上記で挙げたものは今だけでなく、違うチームや組織として仕事をしていく上でも欠かせない、基本だけど大切なことだと思います。
これからの自分自身のキャリアを積み上げていく上でも忘れないよう、私自身も定期的に振り返りにこの記事を振り返り、初心に帰って仕事に励みたいです!
ご覧いただきありがとうございました。