0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

STM32G031でLチカ(VSCのCubeIDE)(Lチカはじめました。(冷やし中華ではない?))

Last updated at Posted at 2021-11-24

image.png

x cubemxではstm32g0316-discoを選択
x VSCでnecleo-g031を選択(visual studio code)
x 動けば正義、細かい事を気にするな
x STM32G031J6M6との違い、ピン数
x PlatformIOと言うらしいが超ムズ(以下省略)(誰かに手伝ってもらいましょう?)
x なぜかnecleo-g031だとupdateとdebugが動く

目的
GPIOのテスト
PA12のLEDを光らす
下記をインサートした(whileの部分)


    
    HAL_GPIO_WritePin(LD2_GPIO_Port, LD2_Pin, GPIO_PIN_SET);
    HAL_Delay(500);
    
    HAL_GPIO_WritePin(LD2_GPIO_Port, LD2_Pin, GPIO_PIN_RESET);
    HAL_Delay(500);
    



g0316_disco_pa12_1内をいろいろ適当にコピー

ハード

書き込み器

o_con108.jpg

o_con109.jpg

o_con110.jpg

o_con111.jpg

o_con112.jpg

F66E7E2C-8462-4999-8987-8DACF0A23F8F.jpeg

いろいろ

だいだい、この駄文を読んでいる読者は、約100人から約200人ぐらいいる
たぶん、いろいろな話は、通じると思うが
日々の一般生活では、「いみふ」な事を言っている「頭がおかしい人」と
思われている。
あだ名は、「プロフェッサー」(教授)と呼ばれている。
今日も、器用なのか不器用なのかわからないと言われた。
どうも、こうゆう、ブログみたいな物を読んでいるのは、caa45040調べでは、
英語圏の人が半分以上だ。
国内だとこうゆう事をする人が絶滅してしまつて、寂しいかぎりです。
たぶん、STM32G031がいい評価されないのは、「ちょムず」だと推論される。
Arduino+ST-Linkで計3ピンでLEDを光らす程度なら簡単に出来ると思うが
それ以上だと「ちょムず」に突入する。
と言う事なので「軽い気持ち」で読んでね!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?