LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

STM32L010F4P6のボードの作り方(STM32L010)

Last updated at Posted at 2020-11-03

シリーズはSTM32L010でパッケージはSTM32L010F4で20P

部品(全て秋月で購入)
STM32L010F4P6->I-15689
SSOP20変換->P-10497
リードフレーム(SHP-001)->C-14182
基板->P-08242
[P1]ICソケット->P-10682
[P2,P3]1列ソケット2個->C-10298
[C1]コンデンサー0.1uF->P-07935
[R1,R2]カーボン抵抗10kΩ->R-16103

作り方
1.STM32L010F4P6をSSOP20変換に半田付けする。
一番難しい作業、セロハンテープは、使った方がいいらしい。
フラックスと半田線を使って一気に1回で仕上げる。
2,3個だめにしていい気分で行う。
導通チェックとショートのチェックをテスターで行う。
2.SSOP20変換にリードフレームを半田付けして、20,30回まげて
バリをとる。
3.10kの抵抗R1をリセットに取り付ける。位置は7b-8d(プルアップ)
4.アナログ電源用のジャンパーJ1を位置4f-4gに取り付ける
5.10kの抵抗R2をBOOT1に取り付ける。位置は4e-9g(プルダウン)
6.電源用パスコンC1を位置f8-9gに取り付ける。片一方は、ジャンパーJ1の上に半田する。
7.ICソケットP1を位置4eに取り付ける
8.1列ソケットP1を位置4aに取り付ける
9.1列ソケットP2を位置4lに取り付ける

l010ボード.jpg

stm32_bord1.jpg

-link_4-

中華link_4.jpg

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0