jupyterでcodingしてると、定期的に5分に一回くらい、
Notebook changed
という表示が出て[×] を押しに行かなきゃいけなくなるという不具合が発生。
この、すごく辛い修行によって、マウスパッドの操作力を鍛えていたのですが、
流石にこれからのAI時代に不要なスキルなのではないかと考えなおしまして調べました。
少々マニアックな症状だったためか、日本語で検索しても引っかからず、
いよいよエンジニア英語力が試される!
結論を言いますと、
https://github.com/jupyter/notebook/pull/3273
上記のようにバグフィックスされていて、
~/.jupyter/nbconfig/notebook.json
{
"Notebook": {
"Header": false,
"Toolbar": true
},
"Cell": {
"cm_config": {
"lineNumbers": false
}
},
"last_modified_check_margin": 10000
}
とすると良いらしい。
last_modified_buffer
より良い名前はないかい?
→last_modified_check_margin
はどうだ?
みたいな、おしゃれな会話がなされているのですが、
私のようなヒヨッコエンジニアからすると、答えをもう少し丁寧に書いて欲しい涙
ー*ー*ー
ちなみに自分の環境は、以下です。docker使ってる結構出るっぽいですね。
仮想環境とサーバーの時間のズレが発生しやすい?
gcp
dockerのnotebook/datascience-notebook
mac catalina