何の記事?
ipad proのMagic Keyboardとコンパニオンモードを使って、作業を簡略化することを試みました。
誰向け? どんな役にたつ?
- クリスタのコンパニオンモードについて気になる人
- ipadクリスタの画面をなるべく広く使いたい人
- Magic Keyboardを持っていて、クリスタのショートカットキーをイマイチ使いこなせていない人
- 他のクリスタユーザのショートカット設定が知りたい人
便利ツール
コンパニオンモード
ペンサイズ調整
今までペンのサイズをショートカットキーの連打で調整をしていたのですが、アナログのバーを操作して変更できるようになったことで、とても楽になりました。
サブビュー
参考画像などが表示できるサブビューをスマホ側で表示ができることで、iPadは描画画面のみに専念できるようになりました。
注意点としては、iPad側のサブビューとスマホ側のサブビューは画像を共有していないので、スマホ側のサブビューで表示させたい画像についてはスマホのほうに入れておく必要があります。
全体ビュー
全体ビューをスマホで見れるのも重宝しています。
前述のサブビューと全体ビュー、どちらもスマホで見れることでレイヤーを変更する時以外は、iPadは描画のみにできるようになったので、書ける面積が増えて作業効率が上がりました。
Magic Keyboardをショートカットツールにする
####ショートカットキー用ステッカー
キーボード用ではありませんが、イラストソフトのショートカットキー用のステッカーがあったのでそれを使っています
また、Magic Keyboardに直接貼るのは少し抵抗があったので、Magic Keyboardにつける薄手のキーボードカバーをつけてその上からシールを貼っています
シールについては、リンクのシールを私は使っていますが、とりあえず使ってみると言うことであれば、100円ショップなどでも今こういったシールがあるのでそれを使うのも良いかと思います
ちなみに、私が使っているのは色がいくつもあったり、最初からいくつかのアイコンが書かれていたりするので、割と使いやすくて重宝しています
Magic Keyboardで高さ調整をする
これは推奨された使い方では無いとは思いますが、Magic Keyboardを装着してした状態で、iPadの向きをひっくり返すとイラストを書くのにちょうどいい高さになります
Magic Keyboardは固定スタンドとしてもしっかり重ねてくれるので、絵を描くときの筆圧や腕の重みなどをかけるような形でなければ、これでも充分書けるかなと思います
ただ、以上にタブレットMagic Keyboardに負担をかけるような使い方にはなるので、文章を見ながら使ってみてください