0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ぐらだけAdvent Calendar 2023

Day 7

2023アドカレ07:ココフォリアのクリックアクションで通常判定のショートカットを作る

Last updated at Posted at 2023-12-06

なにこれ?

:侵食率と入力したことのない者だけが筆者へ石を投げなさい。
IMG_8119.jpeg

何の記事?

この記事はぐらだけアドカレ2023、7日目の記事です。

ココフォリアのクリックアクション機能を使って、すぐにダイスが振れるパーツを作りました。

  • プレイヤ側の設定や動作はなるべく楽に
  • GM側の準備もなるべく楽に
  • 下準備をしておくことでセッション中の「コマンドなんだっけ?」を防ぎたい
  • 「d10」「dx」「:侵蝕率」などのタイピングを楽にしたい

……ということで、「ポチっとな」「じゃらっ!」……ができるパーツを考えました。

誰向け?

ココフォリア中級者の人向け
ココフォリアの操作がある程度わかっている人が、ココフォリアの操作に不慣れな人やスマホ環境などでタイピングが難しい人を補助する状況を想定しています。

  • オンラインセッションのコマンドに不慣れなプレイヤーを助けたい人
  • PL毎のチャットパレットではなく、ルーム単位で入力ショートカットを作りたい人
  • チャットパレット機能があってもダイスに悩んでしまう人
  • ココフォリアのクリックアクション機能が気になっている人
  • ココフォリアのクリックアクションを使ってみたい人

あらすじ

ダブルクロスのオンラインセッションを行って、登場侵蝕の処理をするたびに思う。

「この処理、パッとやってパッと次に進むやり方ないのかなぁ?」

オンラインセッションはオフラインと違って、色んな人が別々の場所から、別々の環境でセッションに参加できます。
しかし裏を返せば、PCかスマホか、機械のスペック、タイピング速度などで処理時間に差が出てきます。
PC参加の場合は割とサクサクいけるのですが、スマホ環境で参加した際はチャットパレットからコマンドを呼び出すのも一苦労でした。

ココフォリアのクリックアクションはいわゆるマクロというか、スクリプトと同じように機能しそうなので、コレをつかってダブクロの登場侵蝕とか情報収集判定、戦闘ダイスなどの複数人で繰り返すコマンドをマクロのように登録しておけないだろうか?……と思い至り、ちょっとしたものを作ってみました。折角ダイス素材を作ってもいたので。

使ったもの

d10テンプレート

アイコンフレームとして使う素材ではあるのですが、ココフォリア部屋にスクリーンパネル代わりに置いて使ってもいいな、と思ったので使うことに。
今回の素材を作るならpicrew版で作る方が楽かもしれません。
今回作った素材も落ち着いたら配布したいと思っています。

数字パネルアイコン

https://booth.pm/ja/items/2435794
お借りしました。

クリックアクションの使い方

ココフォリアのクリックアクションの使い方解説記事。
読まなくてもそんなに迷わず使えます。

作ったクリックアクション

登場侵蝕ダイス

クリックで1d10を振ります。
登場侵蝕.gif

侵蝕率上昇ボタン

10通り用意しました。クリックで:侵蝕率+〇を発言⇒侵蝕率をあげます。
侵蝕率+.gif

衝動判定分

クリックで2d10を振ります。
衝動判定.gif

侵蝕率のあげかた

なんだかんだ、何回も口頭で説明したり、きいたりするアレ。
そういうシステムなので仕方がないです。
何度も伝えたり、何度きいてもいいものはクリックアクションにしてしまいましょう。
侵蝕率のあげかた.gif

ダイスの振り方

これも、システムが複雑かつ、コマンドも複雑なので仕方がありません。
「?」アイコンをクリックするといいよ!……ということすら手間の場合、この文言を打ってしまいましょう。
ダイスコマンドについて.gif

色ロイス表と、色毎の効果テキスト

なんだかんだ、色ロイス使用時に効果を宣言するので、何色を誰がいつ使ってもいいように並べておきましょう。
カラーロイス.gif

情報判定用

誰がどれ調べるー? じゃあ、私、えっと……(カタカタ……)【○○について情報:○○ 8】を調べますねー……とか打つのも地味に面倒です。
判定項目を並べたついでにクリックで宣言できるようにしてしまいましょう。
情報収集項目.gif

情報開示用

GMのチャットパレットやシーンテキストに登録してる?
まぁそれでもいいんですけど、クリックアクションでワンクリックポチッと出すの、楽で良いですよ。
情報開示用のスクリーンパネルは右クリックして「自分だけ見る」にしておくと、自分以外の人からは表面は見えなくなります。
スクリーンパネルのメモ欄にテキスト情報を書いておいて、情報開示テキストを出し終わったら右クリックで「全体に公開する」をすると、以後オンマウスでもプレイヤーから情報が見えるようになるので良いと思います。

誤爆しちゃったらその時は「何もみなかった、いいね」と言いましょう。みんな一度はやったことがあるはずだ。
情報開示.gif

自分がプレイヤーの時用

100%以下コンボ

なんだかんだ、チャットパレットから探すのも時間かかりますよね?私はかかる。
なので、盤面をちょっとお借りして、置かせてもらいましょう。
GMの情報開示用と同じく、自分のみに見えるようにしておけば、お部屋の見た目が汚れることもありません。
ただし、お部屋のスペースをお借りするので、同卓者の人にはひとこと伝えておくと良いと思います。

登録したテキスト群

今回登録したテキスト群を置いておきます。

登場侵蝕
1d10 登場侵蝕
侵蝕率+1
:侵蝕率+1
衝動判定上昇分
2d10 衝動判定上昇分
ダイスコマンド
★ダイスコマンドについて

判定ダイスは、

 [何個振りたいか] dx [クリティカルはいくつか] + [固定値はいくつか]

で振ります。

例:

6dx7+4

ダイスを6個振ります。
クリティカル値は7です。
振り終わった後の数値に+4して達成値を出します。 
侵蝕率のあげかた
★侵蝕率の上げ方について

侵蝕率を上げるときは、

:侵蝕率 + [あげたい値]

と入力します。

例:

:侵蝕率+15

侵蝕率が15上がります。
LM:カラーロイス効果
【BK】タイミング:○○
誰かが行う判定の~(略)
情報収集項目
①UGNについて 〈情報:噂話〉5
情報開示
①UGNについて 〈情報:噂話〉5

ゆにばーさる・がーでぃあんず・ねっとわーく

応用

QiitaやNotionなど、クリックでテキストコピーできる外部ツールを使う

上記、登録したテキスト群のコマンドは右上のコピーボタンを押すとクリップボードにコピーすることができます。
なので、こんな風にどこかに書いておいて、セッション時に開いておく・開いてもらうなどで対応するのもアリだと思います。
こういった機能が将来ココフォリア内でできるといいなぁと思いつつ。

他に追加してもいいかなと思ったもの

:ロイス±1

なんだかんだ、戦闘時に全員が入力しますからね……。
そして侵蝕率程頻繁に入力しない上に、クライマックス戦闘という脳が疲れている局面で入力を強いられる為、「アレなんだっけ」が多発するもののひとつだと思います。

:HP=0

戦闘不能になったらひとまずHPを0にするかと思います。なのでこれもポチっとできてもいいかも。

:HP=[肉体+10]

タイタス昇華で起き上がるときに。

タイタス昇華効果一覧

なんだかんだ、使用効果も宣言すると思います。
ボイセの場合は口頭で済ませてしまうことも多いので、お好みで。

今後検討中の改善案

  • 「登場侵蝕」などはテキストで書いてあった方がわかりやすいかも
  • カラーロイスは効果を表にして張っておいてもいいかも
  • 戦闘コンボ用のパーツがあると使いやすいかも

オフラインセッションだと「ダイス振って~」「はいよー」が一瞬なんですが、オンラインだとどうしても一瞬でコマンドを打てる人打てない人が出てくるので、こういったサポートツールも今度配布できる形にしてみようと思いました。

もう7日目か……ちょっと息切れしてきそうなところですが、頑張って書いていきたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?