0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Linux rsyncコマンドの使い方

Last updated at Posted at 2024-12-12

rsyncコマンドとは

UNIX系システムでファイルやディレクトリを効率的に同期・転送するためのツールである。
ローカル間やリモート間でのデータ転送をサポートし、差分コピーを行うことで転送量を最小限に抑える。

VM間でrsyncコマンドを使用して移行する方法

rsyncコマンドリファレンス

オプション 説明
-a アーカイブモード。転送元ディレクトリの内容(パーミッションや所有者)を維持したままコピーする。
-z ファイルを圧縮して転送する。ネットワーク越しの転送に便利である。
-vv 通常よりも詳細な情報を表示する。
-P 転送を中断したファイルを保持する。

移行の流れ

1. 準備

移行元と移行先のVMのリソース(CPU、メモリ、ストレージなど)を確認する。 移行元VMのデータのバックアップを取る。

2. データのエクスポート

データベースのデータをエクスポートする(例:MySQLデータベースの場合、mysqldumpコマンドを使用)。 必要なファイルやディレクトリをアーカイブする(例:tarコマンドを使用)。

3. データの転送

エクスポートしたデータとアーカイブしたファイルを移行先のVMに転送する(例:scpやrsyncコマンドを使用)。

4. データのインポート

移行先のVMでデータベースをインポートする(例:MySQLデータベースの場合、mysqlコマンドを使用)。 転送したファイルやディレクトリを解凍し、適切な場所に配置する。

5. 設定の確認

移行先のVMで必要な設定(例:環境変数、設定ファイルなど)を確認し、必要に応じて調整する。

6. テスト

データ移行が正しく行われたかどうかをテストする。特に、アプリケーションやサービスが正常に動作するかを確認する。

7. 運用開始

問題がなければ、移行先のVMで本番環境として運用を開始する。

実行コマンド

bash
rsync -オプション 移行元 移行先

実行結果

zorf@mayeoijegh:/ghouse/su-data$ rsync -azvvP n073819@n073819-migratipn:/tmp/35621345_backup2.tar.gz .
opening connection using: ssh -l n073819 n073819-migratipn rsync --server --sender -vvlogDtprze.iLsfxC . /tmp/35621345_backup2.tar.gz  (10 args)
n073819@n073819-migratipn's password:
receiving incremental file list
delta-transmission enabled
35621345_backup2.tar.gz
  3,661,772,114 100%   51.05MB/s    0:01:08 (total: 100%) (xfr#1, to-chk=0/1)
total: matches=0  hash_hits=0  false_alarms=0 data=3661772114

sent 43 bytes  received 3,662,927,634 bytes  47,881,407.54 bytes/sec
total size is 3,661,772,114  speedup is 1.00
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?