LoginSignup
0

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

文字列データの送受信方法

はじめに

こんにちは。
今回は文字列データの送受信方法が分からないという人の為に説明します。

POSTとGETの違いとは?

form method="POST" action="testform.php"

まずPOSTの事について説明します。どちらもデータ送受信の時に使うコマンドですが、GETとはURLの最後に値を付与するので、外部からも情報を見られてしまいます[1]。POSTというのは、URLに値を付与しない方法なので大事な情報を見られずに済むという利点が有ります[1]。しかし、POSTというのは文字数が制限されていますので、1つのところに多くのデータや文字を書くことには適していません[2]。
それに対しGETだと文字数の制限がありませんので、たくさんの文字を書く時に適しているコマンドです[2]。
次にactionについて説明します。action属性を使う事で送信先を指定することが出来ます。この場合ですとtestform.phpにデータを送信します。次にこのtypeについて説明します。このtypeで"text"と指定する事により、テキストボックスでデータを送信することが出来ます。

参考文献

[1]https://kyo-blog.com/php-get-post/#GETPOST-2
[2]https://php-junkie.net/beginner/reserved_variables/get_post/#diff

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0