1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

TypeScript書き方まとめ~クラス編1~

Posted at

#オブジェクト指向とは

  •  オブジェクト指向はオブジェクトリテラルとClassの2通り作る方法があります

#オブジェクトリテラル
下記のようにキーと値の組み合わせがある、オブジェクトの型を定義する記法です。

const n =
{
 name: {
    Name1: 'Petter',
    Name2: 'Quil'
 },
 age: 38,
 gender: 'male'
}

#Classのインスタンス

  • インスタンス

new クラス名()で作成することができます。
インスタンスとはPersonクラスを元にして、 new を呼び出して作ったPersonオブジェクトです。
つまり、インスタンスはクラスからできたオブジェクトということです。

  • constructor

インスタンスが作成された時にconstructorが実行されます。
constructorはインスタンスが作成されたときに実行されるので、new Person('Quill')のQuillがconstructor(initName: string)のinitNameに入ります。
initNameを持つthis.nameですが、thisをつけることでPersonクラスのnameプロパティにアクセスでき、nameにinitNameの値が入ります。
console.log(quill);で最終的に'Quill'と表示されます。

class Person {
    name: string;//プロパティ(値)
    constructor(initName: string){//最初の処理
      this.name = initName;
    }
  }
  const quill = new Person('Quill');//インスタンス作成(Personオブジェクト)
  console.log(quill);

#classのメソッド

メソッドはクラス内に書くことができます。
const quill = new Person('Quill'); でconstructor経由でnameには'Quill'が入っており、quill.greeting();でgreetingメソッドが呼び出されます。greetingメソッド内のthis.nameはクラス内のnameを示すので、quill.greeting();では``Hello My name is Quill`と表示されます。

class Person {
    name: string;

    constructor(initName: string){
      this.name = initName;
    }
  greeting() {
         
         console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
     }
  }
  const quill = new Person('Quill');
  quill.greeting();

では次は新しく追加したanotherQuillオブジェクトでのthisの挙動を見てみましょう。
quill.greeting();ではHello My name is Quillを示しますが、新規に作成したオブジェクトでanotherQuill.anotherGreeting();を実行するとHello My name is undefinedになってしまいます。

クラスを用いずにオブジェクトを作った場合、greetingメソッドのthisはanotherQuillを示すので、anotherQuill内でnameを指定しないとundefinedとなってしまいます。

class Person {
    name: string;
    constructor(initName: string){
      this.name = initName;
    }
  greeting() {
         
         console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
     }
  }

  const quill = new Person('Quill');
  quill.greeting();

  //クラスを用いずにオブジェクトを作った場合、greetingメソッドのthisはanotherQuillを示すので、anotherQuill内でnameを指定しないとundefinedになる
  const anotherQuill = {
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();

anotherQuill内でnameを定義するとgreetingメソッドのthisはanotherQuillオブジェクト内のnameを参照できるので、Hello My name is anotherQuillとなります。

thisは定義されたときでなく、呼び出されたときに決まります。
なので、quill.greeting();の時点ではgreetingのthisはPerson内でのnameを示し、anotherQuillではanotherQuill内でのnameを示します。

const anotherQuill = {
   name: 'anotherQuill',
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();

因みにですが、下記のようにanotherQuillにnameを指定しなくてもエラ-は起きません。何故なら、typescriptはquill.greetingのgreetingメソッドのthisがどこで使われてるかまでは見ないからです。

 greeting() {
         console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
     }

const anotherQuill = {
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();

しかし、下記のようにgreetingメソッドにthisを追記するとanotherQuill.anotherGreeting();のanotherQuillがエラーになります。これはgreetingメソッドにthisを追記することでanotherGreeting: quill.greetingのthisがどれを指してるのかtypescriptが理解できるからです。
エラーの原因はanotherQuillにnameが無いことなのでnameを指定する必要があります。

//引数にthisをつけることでメソッドが呼び出された時にthisの内容を伝えれる
 greeting(this: {name: string}) {
         console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
     }

const anotherQuill = {
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();

anotherQuillにname: 'anotherQuill'を指定することでエラーは解消されます。

const anotherQuill = {
   name: 'anotherQuill',
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();
  • アロー関数

アロー関数にすることで、通常の関数のthisは呼び出し時に決まるが、アロー関数だと定義時にthisが決まるので今回だと'Quill'が出続ける


greeting() => {   
   console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
  }

#クラスを型として使う

this: Personとすることでクラスを型として使えます。let person2: Person;とすることでprson2はnemeとgreetingメソッドを持つオブジェクトになります。

class Person {
    name: string;
    constructor(initName: string){
      this.name = initName;
    }
  greeting(this: Person) {

         console.log(`Hello My name is ${this.name}`);
     }
  }
let person2: Person;

anotherQuillは下記のようになります。quill.greetingのgreetingのthisはnameとgreetingメソッドを示しているのでgreeting() {}を追記する必要があります。
Personを再現しないと使えないようにすることでエラーを防ぐことができます。

const anotherQuill = {
   name: 'anotherQuill',
     greeting() {},
     anotherGreeting: quill.greeting    
 }
anotherQuill.anotherGreeting();
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?