0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

PC廃棄とHDDデータ消去やり方メモ

Posted at

HDDのデータ消去

実家の大掃除でノートPCを1台廃棄することになり使っていないノートがもう一台あったため両方廃棄することにした
廃棄のやり方はリネットに送るだけ。
https://www.renet.jp/
ちなみにヤマダ電機の子会社も同様のサービスを行っている。こっちでもいいかもしれない
https://www.shop-inverse.com/kaitori/haiki_page.html#haiki_link

さて、双方ともデータ消去はお金がかかるので自分でやってしまおうと思った。
USBメモリからブートして消去してやるだけっしょ!と意気込んだところ全然うまくいかなかったのでメモ

対象となるPC

1.dynabook R731/36B windows7 (2013年に中古で購入)
2.lavie LL370/H windows vista(2007年に新品で購入)

前者は簡単だったが、後者が大変だった・・・

前者はディスクドライブが壊れていたためUSBメモリからブートしてHDDのデータ削除
後者はCD-Rからやろうと考えていた

最初の方針

wipeout を使用してパパっとデータ消去を行う
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
使い方は書いていなかったがネットで調べてみた感じUSBメモリに安定板のv1.6を書き込んで
それからブートすればよさそうである。実際1.はこれでOKだった。
書き込みソフトはwin32diskimager

さて、同様にCD-Rにもisoイメージを書き込んで起動しようとしたがうまくいかない。
ブートの順番も問題ないし、なんでだろうと思いwindows&ubuntuのインストールdiskをつっこんでみたところ
こちらも反応なかったのでDVDドライブがダメになってる?と思いDVDからのブートは諦め、ちょうど1.のPCの削除が終わったのでUSBブートを試すことに。(ちなみにwindowsを起動させてみるとドライブはちゃんと生きていて普通にdiskは読めた)

ところが、メニュー画面で画面が焼き付いてうまく動かないことがわかった。(メニュー画面は下記リンク参照)
https://tipstour.net/data-erase-freesoft-wipe-out
何度かやってみたがすべて同じところで凍り付くため、やり方を変えることにした。

方針変更

といっても
https://memorva.jp/internet/pc/soft_destroy_hdd_delete_rufus_usb_boot.php
を参考にdestroyというソフトに変更するだけである
ソフト自体は下記URL。窓の杜だったり怪しいサイトだったりあるので注意
http://wista.jp/DOSTOOLS.htm
ダウンロードしてそのままイメージをUSBメモリに焼いたがうまく起動せず
(freedosの文字が出たまま進まない)
上のURLを見てみると
Rufusでちゃんとfreedosのブートメディアを作り、そこにDESTROY.COM をコピーするのが重要!
rufusで作ったメディア内に
・LOCALE
・autorun.ico
・autorun.inf
があるのを確認してそこに作者のHPからダウンロードしたファイルにあるDESTROY.COMをコピーする。

あとはUSBメモリをブートすれば操作画面までいける。

操作はみればわかるが大まかには
個人使用「P」⇒ディスク選択⇒消去方式選択

となる。まあ消去方式はいろいろあるがお好みで。ここで方式で悩む人はそもそも有料のやつ買ったほうが良い気がする。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?