LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

HIKROBOT製マシンビジョンカメラ(MV-CE050-30UC)のDirect Draw対応化方法まとめ

Posted at

OpenCVに手っ取り早く対応させる方法

WindowsにおいてはDirectDrawへ対応させることで一般的なOpenCVのコード通りの作ることが出来る。

HIKROBOT MV-CE050-30UCについて

AGVのほうが有名かもしれないメーカー。
マシンビジョンも取り扱っている。
親会社と思われるHIKVISONにもダウンロードコーナーはあるが、マシンビジョン関連は取り扱っていないので注意。

注意事項

DobotVisionKitをお使いの方は環境が壊れて起動しなくなる可能性があります。
環境が壊れた場合の責任は負えません。すべて自己責任でお願いします。

手順

1.ダウンロード

https://www.hikrobotics.com/en/machinevision/service/download?module=0
英語サイトからMachine Vision Software MVS4.0.0とSDKをダウンロードする
(英語サイトじゃないとダウンロード時の会社情報入力時の携帯番号で弾かれる為)

image.png
image.png

2.MVSのインストール

MVS_STD_4.0.0_221208.zipを展開してインストールする。

3.MVS SDKのインストール

MVS_SDK_V3_5_0_3_VC90_Runtime_STD.zipを展開してインストールする。

4.MVS ThirdPartyPlatformAdapterのDirectShowパッチの適応

C:\Program Files (x86)\MVS\Development\ThirdPartyPlatformAdapter\DirectShow\x64\MvDSS2\InstallDSSvc_x64.bat

注意
他のフォルダにはMvDSS用のプラグイン登録方法が残っている。
こちらはMvDSS register okと出るが実際にはechoしているだけなので失敗していても出る。

#確認方法
・GrafEditというツールで確認する(HIKROBOT標準)
 要Windows SDKなので大変。ただ、GUIなので確認時はわかりやすい
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/directshow/using-graphedit

・pythonとopencv-pythonの導入済みであれば以下もおすすめ
 https://qiita.com/Gyutan/items/79b26bc8e97ee365c6c8

感想

DobotVisionKitにSDKを入れれば両立しそうと思ったがうまくいかなかった。
おそらくDobotVisionKitのMVSはMVS_STD_3.1.0_181229で古いことから
MVSのSDKもその時代のものでないとダメなのかもしれない。
DobotVisionKitを再インストールしたら今度はOpenCV側が動かなくなって2日消費してしまったので
備忘録として残すことにした

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0