己の備忘のためのみ。先人の方々への感謝忘れず。
ATtiny85をArdiuno IDEで開発し複数UART機器の制御をRS485で行う
少ピンATtinyをArduino化しIDE開発できることはわかった。
Arduinoならソフトウェアシリアルも手軽に使えることも。
しかし果たしてソフトウェアシリアル2chが実現できるのか?
書き込みの時は既に6ピン使用しているからね。
差し替えかスイッチでいちいち動作確認することになるんだろうけど・・・
ここ↓ではソフトウェアシリアルに使用できるピンの制限がある記事があるなあ。
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-501.html
やっぱり8ピンでつうのは無理があるのか?
まずAttiny85でソフトウェアシリアルが使用できるのはわかった。Jonkiさんの記事。
http://www.jonki.net/entry/20131109/1384012020
動作はUART2本とLED1本=3本使用している。
書き込み時はVCC、GND、MISO、MOSI、RST、SCKで6本使用するから、動作確認でチップ
の挿し替えはどうしても。
あとは2ch同時に使えるのか否か。
-
開発環境の導入
「kosakalab」Arduino IDEへATTiny用開発環境導入
http://make.kosakalab.com/make/electronic-work/arduino-ide/attiny-dev/
-
クロックを8MHzへ変更「kosakalab」
http://make.kosakalab.com/make/electronic-work/arduino-ide/test_arduinoisp/ -
開発環境の導入とLチカ「THe Jonki」
http://www.jonki.net/entry/20131109/1383977233 -
ソフトウェアシリアル「k99 Techブログ」
http://k99-tech.com/blog/archives/139 -
複数のソフトウェアシリアル「試行錯誤な日々」
http://asukiaaa.blogspot.jp/2016/03/arduinosoftwareserial.html?m=1 -
ライブラリ リファレンス
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php
(各画像、無許可掲載です。怒られたら即時削除)
自宅での開発にデジオシ導入したい