楽天のECサイトを制作する際の懸念事項を調べたので、備忘録として。
楽天ショップのデザイン制作をする方法
楽天ショップのコーディングには、テンプレートデザインで構成する場合は、RMS。
オリジナルページを作成したい場合は、楽天GOLDというサーバ領域でhtmlデータ等をアップロードする。
- RMS(Rakuten Merchant Server)
- GOLD
RMSとは
楽天市場の店舗運営システム。
RMSだけでデザインカスタマイズをするには
制限多くて、デザインカスタマイズが大変
カラーミーのようにブラウザ上で編集していく。
GOLDとは
楽天市場が提供しているサーバ領域。
レンタルサーバで言うweb領域の事を指す。
楽天ではGOLDと言う名称。
GOLDを使う事で
- 外部スタイルシートを読み込める
- javascriptが使えるようになる
- オリジナルのページ作成ができる
- オリジナルのスマホ用ページ作成ができる
- 商品ページ・カテゴリページはオリジナルデザインが出来ない
- PDFファイルなどをアップロードできる(RMS内ではgif、JPGのみ)
仕様についてはこちらを参照
【RMS】楽天GOLDの導入~仕様
仕様についてまとめると
- 基本料金は無く、無料
- 容量は1GBまで無料(100MBごとに 月額に対して5000円費用発生 )
- 容量追加がされるのは申請後10営業日。いきなり増やせない
- PHPは使えない
- javaScriptは使える
- 外部リンクの設定が使えない
コーディングの方法
FTPで楽天GOLDにデータをアップする。
独自タグはない。
制約が多いが、詳細はRMSにログインしないと確認できない。
テスト環境の有無
テスト環境はある。
テスト環境の構築は、RMSのメニュー内からする。
但し1ヶ月かかる。
本アップの手順
本番環境の楽天GOLDに、データをアップロードする。
反映には最短30分要するとの事
通常のwebサイトとの違い
* HTMLタグに制約がある
* データの反映に30分
気になった事
こちらで見ると反映に1時間以上と書かれていますが、サポートでは30分と言っていた。
簡単!楽天RMSの画像反映が遅いときの対処法!
思った事
-
制作ノウハウを公開する事を楽天が禁止している為、不透明な点が多い。
- その為、経験ない場合は事故る可能性が高そうに感じた。個人的には、楽天RMSを専門とする制作会社に振った方が良いように思えた。
-
楽天GOLDの部分はローカルで開発してアップロードしたらいいかと思ったが、制約がある為、どんなエラーがあるか予想出来ない。
-
テスト環境で開発するにしても、htmlやcssの反映に30分かかるみたいで、現実的な開発フローに思えない。