SGIのWSにモニタを接続
通常のVGAモニタを接続しても映らない.
まず端子形状が違う.
そして信号が特殊である.
端子形状13W3
SGI本体側の端子はこれである.
SUNのWSと同じ.
この人の説明を参考した
なるほど.
コンバーターはヤフオクでたまに出品されている.
何個か購入したが1500円〜3000円くらい.
それをVGA端子に取付て,モニタはVGA,WS側は13W3とする.
信号がsync-on-green
SGIのビデオ信号は「シンクオングリーン(sync-on-green)」という形式らしい.
RGBのGに同期信号がのっている.
これを解釈できるモニタでないとVGA端子にケーブルを繋げても表示しない.
いろいろ探したが,NECのMultisyncというタイプは比較的最近のものまでsync-on-greenに対応している.
これもヤフオクで色々と出品されている.
NEC 2090UXi, MD212MC というモニタをヤフオクで入札したが,問題なく映っている.
4:3のほうがよく,16:9だとWS側が対応していないので間延びしてしまう.
マニュアルをWEBで検索し,sync-on-greenかどうかを確認すればよい.
ただし,SYNC信号がいらないので,VGA側のピンを折ってしまうことで余計な信号をモニタに入れない.
VGAの最下列の5本あるうちの左から3,4本目のピンを折っている.
この人のやったことを参考した
大胆だなと思ったが,ピンをおらないと画面がちらつく事がある.
この処置が正しいのかどうは知らない.
これでIndy/Octan/Octan2/Onyx2は映っている.
また,VGAケーブル側を折るようにすれば,折るものに失敗してもまた購入すればいいし.
Voila (^-^)/