Qiita に記事を投稿するにあたって必要な Markdown 記法についてドットインストールの授業で学習したので、忘備録として記事を投稿します。
第1回 Markdown記法とはなにか?
概要
- 軽量マークアップ言語
- プレインテキスト → HTMLに変換するためのフォーマット
例
Markdown → HTMLタグ
# Title → <h1>Title</h1>
最近だと GitHub で使われていたり、ウェブアプリケーションフレームワークのテンプレートエンジンとして使われたりしている。もちろん Qitta でも使用されている。
公式サイト
http://daringfireball.net/projects/markdown/
前提知識
- HTML ← 構造化された文章を書くので必要
- Sublime text ← 使用ツール
準備
まず、Sublime text から Markdown の文章を preview するためのパッケージ(sublimetext-markdown-preview)をインストールします。
sublimetext-markdown-previewの公式サイト
手順
- Cmd+Shift+p で 「Package Control: Install Package」
- markdown preview を選択してインストール
次に markdown preview のショートカットの設定
手順
- sublimetext-markdown-previewの公式サイトからKey Bindings のショートカットコピー
- Preferences の Key Bindings - User に登録
公式サイトから Key Bindings のショートカットコピー
{ "keys": ["alt+m"], "command": "markdown_preview_select", "args": {"target": "browser"} }
Preferences の Key Bindings - User に登録
Preferences > Key Bindings - User
Key Bindings - User ファイル Key Bindings のショートカットコピー に張り付ける
例 Key Bindings - User ファイル
[
{ "keys": ["alt+m"], "command": "markdown_preview_select", "args": {"target": "browser"} }
]
これで、Markdown記法 によって書かれたものをショートカット Alt + M を使用してブラウザで preview 可能になりました。
次回に続く