Qiita に記事を投稿するにあたって必要な Markdown 記法についてドットインストールの授業で学習したので、忘備録として記事を投稿します。
第5回 リストを書いてみよう
前回は 強調、引用、コードの書き方についての記事を投稿しましたが、今回はリストの Markdown記法について書いていきます。
箇条書き<ul>
記法
-, *, +
* item 1
* item 2
* item 3
「-, *, +」のいずれかを使用する。
ブラウザで要素を確認
\
\item 1\
\item 2\
\item 3\
\
番号付きリスト<ol>
記法
<番号>.スペース
1. item 1
2. item 2
3. item 3
ブラウザで要素を確認
\
\item 1\
\item 2\
\item 3\
\
別記法
1. item 1
1. item 2
1. item 3
1. item 4
数字であれば何でもよいので、全て 1 でも大丈夫ですし、順番がめちゃくちゃでも大丈夫です。
ブラウザで要素を確認
\
\item 1\
\item 2\
\item 3\
\item 4\
\
何番になるかわからないときは、こういった書き方でもよい。
次回へ続く
"Markdown記法のキ(第4回/全8回)
"Markdown記法のキ(第6回/全8回)