LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【Elasticsearch】KibanaにプラグインAnalyze UIを入れてみる

Last updated at Posted at 2020-01-07

はじめに

Elasticsearchにおけるアナライザーで、単語がどのように分割しているか調べるときどうしてますか?
以前はKibanaのコンソール経由でリクエストし調査していたのですが、限界を感じたので今回はAnalyze UIというプラグインを入れて直感的に操作したいと思います。

環境

OS:Amazon Linux 2
Elasticsearch7.5.0
Kibana7.5.0

プラグイン

今回インストールするKibanaのプラグインです。たまにバージョンが飛んでいるのでご注意ください。
https://github.com/johtani/analyze-api-ui-plugin/

インストール

コマンドでインストール

Kinabaがあるサーバにインストールします。

$ sudo /usr/share/kibana/bin/kibana-plugin --allow-root install https://github.com/johtani/analyze-api-ui-plugin/releases/download/7.5.0/analyze_api_ui-7.5.0.zip

インストールディレクトリ確認

OSによってインストール先が違いますが、インストール先を見てみます。

$ ls -tlr /usr/share/kibana/plugins

Kibanaリスタート

リスタートしないと読み込んでくれないので注意

$ sudo systemctl restart kibana.service

プラグイン一覧確認

$ sudo /usr/share/kibana/bin/kibana-plugin --allow-root list
analyze_api_ui@7.5.0

Kibanaにアクセス

ブラウザでKibanaを見てみます。
http://(Kibana URI)/app/analyze_api_ui

メニューにこのようなアイコンがあればインストール成功です。
Kibana-6.png

使ってみる

あとはUIに従って使ってみるのみです。タブメニューの紹介だけしておきます。

Analyzer:アナライザー名を指定して調査できます。
Custom Analyzer:char_filter/tokenizer/filter名を指定して組み合わせを調整できます。これから新しく作るアナライザーに便利です。
Field:インデックスマッピングのフィールド名を指定してアナライザーが調査できます。
Compare Analyzers:アナライザー名を複数指定して結果を見るときに便利そうです。

Kibana-5.png

さいごに

今までなんとなくだったchar_filter/tokenizer/filterが、どのように機能しているかを理解し一歩も二歩も距離が短くなった気がします。
アナライザーの見直しにもとても役立ちました。
他にも良いプラグインがあれば、導入していきたいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0