1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

WindowsをHDDからSSDに移行する際のエラーと対策

Last updated at Posted at 2023-02-10

はじめに

  • 以下の記事は参考程度にして、自己責任で作業をしてください。
  • HDDからSSDに移行するとする。

1. 書き込みができる状態でシャットダウン

  1. Windowsが起動した状態でSHIFTキーを押してシャットダウンする。(シャットダウンしていますという青い画面が出たらキーを放してよい)。この作業には時間がかかります。

2. Gparted Liveの起動

  1. Gparted Liveの入ったUSBドライブを用意しているので、それを差して起動する。起動したらF2キーを連打し、UEFI(or bios)画面が開くようにする。
  2. UEFI(or bios)画面が起動したら以下の設定をする
  3. NVME SSDへ移行する場合はストレージのモードをRAIDからAHCIにする。
  4. セキュアブートをオフにする。これをしないとGparted Liveが起動しない
  5. bootシーケンス上でUSB上のOSを一番上に持って行ってApplyしてExit。
  6. Gparted Live画面が出てGUIウィンドウがしばらくすると開く。
  7. 上から3つ目のオプションを選ぶ (Large font and load to RAM)
    7. RAM上へのOSのロードが終わったらUSBを抜いてもよい
  8. 次の画面3つにつき、エンターを押す
    1. OKを選択する画面が出たら、TabキーでOKを選択しENTERを押す。
  9. しばらくするとGpartedの画面が開く

3. SSDのフォーマット

  1. 以下の操作はGpartedで行う
  2. SSDを選び、Create New Partition Tableでgptを選ぶ
    1. 古いPCでLegacy Biosしかサポートしていない場合はmsdosを選ぶ

4. パーティションの移行

  1. HDDの容量>SSDの容量なら、SSDの容量に収まるようにCドライブのパーティションを縮小する
  2. HDDのすべてのパーティションを順番通りにSSDにコピー&ペーストする
    4. Microsoft Reserved Partitionはコピーできないのでフォーマットしていないパーティションを作製するだけで十分
  3. 実行ボタンを押すと実際の書き込みが始まる
  4. 終わったら各パーティションをコピー元と同じFLAGにする
    1. HDDがmsdosでSSDもmsdosの場合は同じFLAGにする
    2. HDDがmsdosでSSDがgptの場合は
      1. ブート用のパーティションを700MBのfat32でフォーマットし、ESPというラベルを付け、boot,espのFLAGをつける
      2. システムのパーティションのFLAGはmsftdataのままにする
      3. 100MBのntfsパーティションを作り、FLAGはmsftresにする
      4. 回復パーティションのFLAGはhidden,diagにする
    3. HDDがgptでSSDもgptの場合は同じFLAGにする
  5. 終わったらシャットダウンする

5. ブート用のファイルの修正

  1. このまま起動するとブルースクリーンになるため、ブート用のファイルを修正する
  2. Ventoy上にWindows 10 install ISOを入れる。
  3. Ventoy USBを指して起動して、F2キーを連打する
  4. bootシーケンスではUSBを選択する
  5. Devicesで使用するSATAデバイスが選べる場合はHDDのチェックを外す
    3. もし選べない場合はシャットダウンして放電してHDDを抜いた後、1から実行する
  6. Exit
  7. Ventoy USBを起動して、Windows10を選んでエンターを押す
  8. 言語を選んで次にを押す
  9. 左下の「このコンピューターを修復する」を押す
  10. トラブルシューティング>コマンドプロンプトをおす
  11. 以下のコマンドを実行
diskpart
lis dis
sel dis [?] (SSDの容量と同じ番号を選ぶ)
lis vol
sel vol [?] (ブートパーティションの番号を選ぶ: ESPと書いてあることが多い)
assign letter K
sel vol [?] (システムパーティションの番号を選ぶ: OSと書いてあることが多い。容量が大きいはず)
assign letter C
exit

ドライブ名が使わている場合は、使われているもののドライブ名を変更し、再度試す。

  1. 以下のコマンドを実行
  • HDDがgptでSSDもgptの場合は以下のコマンドを実行
    • HDDがmsdosでSSDがgptの場合はk:\efi\microsoft\bootフォルダを作る
cd /d k:\efi\microsoft\boot
bcdboot C:\Windows /l ja-JP /s K: /f UEFI
bcdedit
  • HDDがmsdosでSSDもmsdosの場合は以下のコマンドを実行
bootrec /fixmbr
cd /d k:\boot
bcdboot C:\Windows /l ja-JP /s K: /f BIOS
bcdedit
  • エラーが出なかったら成功(エラーが出ても成功することがある)
  1. exitし、USBを抜いた後起動してWindowsが正常に起動すれば成功
  2. ブルースクリーンになった場合起動オプションからセーフモード(4番)で起動してみる
    13. 起動できたら再起動をする

6. HDDをデータ用のドライブにする

  1. GpartedでHDDのパーティションを消し、一つの大きなNTFSパーティションを作る。データ用のパーティションとして使うことができる。
    14. これを行う場合はUEFI(or bios)上で先ほどのHDDの無効化を戻す。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?