5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

調べ方についての話

Posted at

はじめに

 ここ最近、わからないところを調べることができない人が増えていると聞いて、実際にそのような人がいることを実体験した出来事があったので語っていく。

 ここからは友人の話になるのだが、友人はまだパソコンを使い慣れていないレベルなので、この記事を読むときは温かい目で読み進めてください。
 そして、調べ方についてVSCodeにPythonの環境を構築しながら進めるが詳しい内容については書かないので、もし、VSCodeにPythonの環境を構築したいときは他の記事を参照していただきたいです。

話をしよう

 友人にVisual Studio Code(以下 VSCode)の入れ方とC言語の環境構築を教え終わった後、「Pythonを使ってcsvファイルにデータを書き込む方法がわからない」と話していたので、どこがわからないのかを聞くと、「どうやってデータを書き込めばいいのかわからない」と返ってきた。
 そこで、一度自分で調べてみたのかを聞いてみると「詳しくは...調べていない...」と返ってきたので、おそらくプログラムが苦手というよりかは調べ方が苦手なのではと思ったが、調べ方なんてどうやって教えるんだ?と頭を抱えた。
 とりあえず自分で調べながらPythonでcsvファイルにデータを書き込んでみようと思ったが、ちょうどPythonの環境構築をしていないじゃないか!!(歓喜)
 せっかくなのでVSCodeにPythonの環境を自分で調べて構築してみようと提案して、友人の調べ方を見てみると、まぁ、できていない。調べ方に答えはないと思うがそう思ってしまうほどに調べ馴れていない感じがひしひしと伝わった。
 では、友人がどのように調べていって目的を達成したのかを記す。

キーワードを考えて検索をしよう

 さすがに、最初に何をしたら良いのかわからない状態で調べものをさせるのはさすがに酷なので、まず、自分でVSCodeにPythonの拡張機能の追加するところを目的にした。
 早速、検索エンジン(Google先生)を開いて調べてみようというところで、テキストボックスにカーソルを合わせたところで友人の手が止まった。見た感じなんて調べたら良いのかわからない様子だった。そこで目的のキーワードを考えてそれを検索にかけようと言葉をかけると、キーワードを考えているところから、そもそも目的が定まっていない感じがした。
 なので、まず何をするのかを思い出してみようと声をかけると、「VSCode Python」と入力し検索にかけた。すると、VSCodeにPythonの拡張機能を追加する方法が載っているサイトが多数引っかかった。

自分が望んでいるサイトを見つけよう

 では、ここからどのサイトを参照するかを決めていく。検索に関連したサイトは数多とあるので、その中から自分が望んでいるサイトを見つける作業をしなければならない。なので、無難に上から一つ一つサイトを開いていって探していく。
 友人は開いたサイトの文章を上から順に読み進めていたので、これだと日が暮れると思い、一度ざっと目を通して目的に関係のあるサイトかを見極めたほうが良いよと声をかけた。その中で図や表(特に最後)に目を向けてしようとしていることにあっているかを見たほうが良いとアドバイスをした。そして、友人が望んでいるサイトを一つ見つけることができた。

実際に真似をしよう

 見つけたサイトに載っていることを真似をして、そのサイト通りに動くのかを確認する。コマンドプロンプトを使うなどいろいろ困難はあったが、何とか最後まで進めることができた。しかし、思ったように動かない。ここで、何が原因なのかをさらに調べる必要が出てきた。

問題が増えたら解決方法を調べる

 これらの工程を繰り返すように、まず何ができないのかを検索するとPythonをインストールする必要があることがわかった。では、Pythonの入れ方が載っているサイトを探して、見つけたサイトの通りにインストールした。そして、もう一度止まったところを行うと、上手くサイト通りに動くことができた!!
 これで友人はVSCodeにPythonの環境を自分で調べて構築することができた!!

まとめ

 何かを調べるときは、項目に合わせてまとめると以下のことを意識しよう。

  1. キーワードを考えて検索する
    目的を明確に定めて、その目的のキーワードを考えて検索する。
    検索するキーワードは5W1Hを心がけることで見つけやすくなる。
    この時、有益なキーワード、無益なキーワードを考えると検索結果の質が良くなる。

  2. 自分にあったサイトを見つける
    ざっと目を通して目的に関係のあるサイトかを見極める。
    ※ 注意点として、更新日をよく確認したほうが良い。特にテクノロジー系のサイトでは、もののバージョンがすぐに更新されるため、1年でも古い記事では参考にできないことがある。

  3. 実際に真似をしてみる
    最初に、我流ではなく、確実に動くサイトの通りに進めることで、今抱えている問題を洗い出すことができる。

  4. 問題が増えたら1.~3.を繰り返す
    洗い出した問題を調べて解決して、目的を目指す。

 そして、自分で調べてもわからず、誰かに相談しに行くことが必ずある。そのために、これらの手順をメモをすることをお勧めする。何をしようとしているのか、何をしたのかを完全に覚えられる人は良いが、もし、覚えられなかったとき、何をしようとしているのかが伝わらない、何をしたのか覚えていないなどで相談が円滑に進まなくなることがある。ほかにも、自分がやったことを見返すのにそのメモが非常に役に立つ。そのために、余裕があればで良いので作業した内容をメモに残すことを勧める。

さいごに

 近年では、ChatGPTなどの生成AIを用いて調べ物をする方法が広まっているが自分が抱えている問題を提示する以上、必ず直面する問題であると考えています。これは、質問や相談の仕方でも当てはまるため、ある程度調べるコツを身に着ける必要があります。この記事で調べ方のコツやその重要性を知るきっかけになればと思います。

5
5
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?