LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Rails】マイグレーションファイル関連のコマンドまとめ

Posted at

はじめに

マイグレーションファイル関連のコマンドのまとめです。

migrationを実行

$ rails db:migrate

データベースを作成

$ rails db:create

データベースを削除

rails db:drop

migrationの実行、データベース作成、削除をまとめて行う

$ rails db:reset

migrationを削除

削除する際にはまず、ステータスを確認。

$ rails db:migrate:status

ステータスの部分がdownになっていれば削除。
upになっている場合、downにする。

$ rails db:rollback  ・・・ 一つ前をdownにする
$ rails db:rollback STEP=○ ・・・ ○個前までdownする
$ rails db:migrate:down VERSION=20211101101010  ・・・ ファイルを指定してdownする

最後の「20211101101010」の部分はrails db:migrate:statusをした時に表示されるMigration IDです。

ステータスをdownにしてから削除。

$ rm db/migrate/ファイル名

downする前に削除してしまった場合、
rails db:migrate:statusで確認をするとNOFILEの表示。
同名のファイルを作成してから、down→削除

$ touch db/migrate/ファイル名 ・・・作成
$ rails db:migrate:down VERSION=Migration ID ・・・down
$ rm db/migrate/ファイル名 ・・・削除

もしエラーで削除できないという場合は
作成したファイルの中身を全部コメントアウトしてみればできるかもしれません。

また学習していけば追記していきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0