LoginSignup
0

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

【Mac】RefineryCMS導入〜 初期画面の表示まで

この記事でできること

  • RefineryCMSのrailsアプリケーションを生成して、初期画面表示まで
  • ただし、途中不要な手順があるかも

参考サイト

関連アプリケーションののバージョン等

Ruby 2.6.3

  • Rubyはversion 2.2.2以上
  • rbenvでのインストール推奨なので、rbenvでインストールしましょう
  • すでにrbenvでインストールされているので、インストール方法は省略
  • 自分の環境のバージョンは下記の通り
$ ruby -v
ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x86_64-darwin18]

Rubygems

  • rbenvでRubyをインストールしていれば不要 なので省略

Database Postgresql 11.5

  • postgresqlをインストール済みなので、省略
  • 自分の環境のバージョンは下記の通り
$ psql --version
psql (PostgreSQL) 11.5

ImageMagick

  • Homebrewでインストールした(インストーラーもあるみたい)
$ brew install imagemagick

Refineryのインストール

  • 普通にgemのインストール
$ gem install refinerycms
Fetching xxxxxxxxxxxxxxx
 :
xx gems installed
  • バージョンを確認すると、4.0.3でした
$ gem list refinerycms

*** LOCAL GEMS ***

refinerycms (4.0.3)
refinerycms-core (4.0.3)
refinerycms-dragonfly (1.0.1)
refinerycms-i18n (4.0.2)
refinerycms-images (4.0.3)
refinerycms-pages (4.0.3)
refinerycms-resources (4.0.3)

Rails 6.0.0→5.1.6.1→5.1.7

  • 現時点での最新 ってことで6.0.0
  • と思って作業進めてたけど、
    6.0.0だとgemの依存関係でエラーになるので、
    5.1.6.1 をダウンロードし、rails newする際に5.1.6.1を指定した
  • と思ったけど、railsプロジェクト生成コマンドをrails new ・・・じゃなくて、
    refinerycms ・・・で実行したら、勝手に最適なrailsバージョン(5.1.7)で生成されたっぽい

bundler 1.17.3

  • 現時点の最新は2.0.2だったが、2.0.2だと問題有りだったので、
    1.17.3にした

Rails Refinery アプリケーション生成

【不要】Rails New実行 →gemのバージョンの依存関係でエラー

  • データベースはpostgresqlを指定
  • エラーになった。
    rails6.0.0ではactionmailer6.0.0を使え
    refinerycms-authentication-devise2.0ではactionmailer5.0.0〜5.2.0を使え
    って言ってるのかな?
$ rails new lcms -m https://www.refinerycms.com/t/4.0.3 -d postgresql

      create  
      create  README.md

  :

Bundler could not find compatible versions for gem "actionmailer":
  In Gemfile:
    rails (~> 6.0.0) was resolved to 6.0.0, which depends on
      actionmailer (= 6.0.0)

    refinerycms-authentication-devise (~> 2.0) was resolved to 2.0.0, which depends on
      actionmailer (>= 5.0.0, < 5.2)
         run  bundle binstubs bundler
Could not find gem 'refinerycms-acts-as-indexed (>= 3.0.0, ~> 3.0)' in any of the gem sources listed in your Gemfile.
         run  bundle exec spring binstub --all
Could not find gem 'refinerycms-acts-as-indexed (>= 3.0.0, ~> 3.0)' in any of the gem sources listed in your Gemfile.
Run `bundle install` to install missing gems.
       rails  webpacker:install
Could not find gem 'refinerycms-acts-as-indexed (>= 3.0.0, ~> 3.0)' in any of the gem sources listed in your Gemfile.
Run `bundle install` to install missing gems.

【不要かも】参考サイトに合わせて、rails5.1.6.1をインストール

  • gemインストール実行と、railsバージョンの一覧確認
$ gem i -v 5.1.6.1 rails
Fetching activesupport-5.1.6.1.gem
Fetching actionview-5.1.6.1.gem
  :
activerecord, rails after 9 seconds
11 gems installed

$ gem list rails        

*** LOCAL GEMS ***

coffee-rails (4.2.2)
haml-rails (2.0.1)
jquery-rails (4.3.5)
jquery-ui-rails (5.0.5)
rails (6.0.0, 5.1.6.1)
rails-dom-testing (2.0.3)
rails-html-sanitizer (1.2.0)
rails-i18n (5.0.4)
sass-rails (5.1.0, 5.0.7)
speakingurl-rails (8.0.2)
sprockets-rails (3.2.1)

【不要】rails 5.1.6.1を指定して、rails new 実行

  • dbはpostgresql
  • 別のエラーが出た
ails _5.1.6.1_ new lcms -m https://www.refinerycms.com/t/4.0.3 -d postgresql
      create  
      create  README.md

  :

Bundle complete! 20 Gemfile dependencies, 116 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.
        rake    db:create
You must use Bundler 2 or greater with this lockfile.
    generate    refinery:cms --fresh-installation new lcms -m https://www.refinerycms.com/t/4.0.3 -d postgresql
You must use Bundler 2 or greater with this lockfile.
    ============================================================================
    Your new Refinery CMS application is now installed and mounts at '/'
  ============================================================================
         run  bundle install
You must use Bundler 2 or greater with this lockfile.
         run  bundle exec spring binstub --all
You must use Bundler 2 or greater with this lockfile.

エラー「You must use Bundler 2 or greater with this lockfile.」

bundler -v
Bundler version 2.0.2

bundler のバージョンダウン

  • インストール可能なバージョンの確認 →1.17.3にバージョンダウンしよう
$ gem search ^bundler$ --all            

*** REMOTE GEMS ***

bundler (2.0.2, 2.0.1, 2.0.0, 1.17.3, 1.17.2, 1.17.1, 1.17.0, 
 :
  • 以降の処理はrailsプロジェクトフォルダの一つ上の階層で実施する
  • Gemfile.lock ファイルを削除(わたくしの環境では/Users/ユーザー名/Gemfile.lock)
  • bundler 1.17.3をインストール
$ gem install bundler -v 1.17.3
Fetching bundler-1.17.3.gem
Successfully installed bundler-1.17.3
Parsing documentation for bundler-1.17.3
Installing ri documentation for bundler-1.17.3
Done installing documentation for bundler after 2 seconds
1 gem installed
$ bundler _1.17.3_ install  
The dependency tzinfo-data (>= 0) will be unused by any of the platforms Bundler is installing for. Bundler is installing for ruby but the dependency is only for x86-mingw32, x86-mswin32, x64-mingw32, java. To add those platforms to the bundle, run `bundle lock --add-platform x86-mingw32 x86-mswin32 x64-mingw32 java`.
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/..........
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/.
Resolving dependencies.....
Using rake 12.3.3
 :

Bundle complete! 20 Gemfile dependencies, 116 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.
  • Gemfile.lockファイルが新たに生成されていることを確認
    ファイルの一番下の行に BUNDLED WITH 1.17.3 と記載されているはず

railsプロジェクト生成のやり直し

  • さっき実行した際はbundlerのバージョンのエラーで、何個かコマンド実行でエラーが発生してたので、
    新たにやり直す
  • 必要があれば、さっき作成したRailsプロジェクトフォルダを削除しておく
  • さっきは参考サイトの通りrails new ・・・を実行したけど、
    公式サイトに載ってるやり方でやってみた → 最後までエラー無く、正常に実行された
$ refinerycms lcms  → "lcms"は任意のrailsプロジェクト名
      create  
      create  README.md
      create  Rakefile

  :

Bundle complete! 20 Gemfile dependencies, 117 gems now installed.
Use `bundle info [gemname]` to see where a bundled gem is installed.
         run  bundle exec spring binstub --all
* bin/rake: Spring inserted
* bin/rails: Spring inserted
  • railsのバージョンを確認すると、5.1.7だった
    勝手に最適なバージョンにしてくれるっぽいな
$ rails -v
Rails 5.1.7

refinery初期画面起動まで

railsサーバー起動

$ rails s
=> Booting Puma
  :

http://localhost:3000/ にアクセス

  • よくわらないけど、こんな画面が表示された とりあえず放っておこう image.png

http://localhost:3000/refinery にアクセス

  • http://localhost:3000/refinery/ にアクセスすると、
    初期ユーザーの登録画面が表示される
  • 名前やメールアドレス等を入力後、sign up をクリックしてアカウント作成する
  • アカウント作成後、管理画面に遷移する
  • 画面イメージは日本語化した後の画面 (日本語化は参考サイト参照)
    デフォルトでは英語で表示される image.png

管理画面

ひとまずここまで!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0