install
brew cask install virtualbox
brew cask install vagrant
vagrant
vagrantで接続できないでとまる
ネットワークが接続できなくてntpサーバーなどの起動処理でとまったりしていた。
仮想マシンを落として、virtualboxを起動してrootでログインで確認できる。
https://teratail.com/questions/23707
http://chroju89.hatenablog.jp/entry/2014/02/02/162749
デフォルトはアイパス
root:vagrant
sshのアイパスは下記かも。
vagrant:vagrant
とりあえず、対策としてはネットワークに接続できるようにする。
ブリッジで失敗していたので、どうするか。。
バージョンをあげたら解決したという記事を見た。
バージョンをあげるとメッセージが増えた。。
default: Warning: Remote connection disconnect. Retrying...
でもダメっぽい。
他の方法。。
vb.gui = true # ボツ
VAGRANT_LOG=DEBUG vagrant up # ぼつ
sshでログインして様子を見た。
やはり最初と同じでnptサーバーとかでとまる。wgetもできない。
ネットワークだな。。なんでだろう。
oh!ためしにdnsサーバーを追加したらうまくいった。。
/etc/resolv.conf
nameserver 8.8.8.8
8.8.8.8を嫌がるとした場合には、
どうするのがいいのかな。。
boxの設定を変えてもいいと。
関連して速度改善についての記事。。。ん、これかもな。
これでDNS解決をホストOSを介するようになる。。。ならない。。
そしてresolv.confは毎回リセットされる。
ifconfigするとどうやらpublicが変なipになってる。
多分、ネットワークを切り替えて使っているが、dhcpがうまく動いていないのかな。
四苦八苦してもうまくいかない。。
結局、今回もdestroyしました。。
-
参考
よく使うVagrantfileの設定のまとめ
http://goo.gl/qZHbwQvagrantでbridge接続失敗時のメモ - Qiita
http://goo.gl/NakOtXVagrantでネットワークにつながらない時 - Program LOG
http://goo.gl/5JGJnZVagrantで作成したVMで名前解決しない | MAMANのITブログ
http://goo.gl/asp59AVagrant + VirtualBoxでアプリがやたら重い時に試した方が良いこと - Qiita
http://goo.gl/hN6pEcVagrant ネットワーク - ダメ出し Blog
https://goo.gl/uH9dRIdomain name system - Vagrant / VirtualBox DNS 10.0.2.3 not working - Server Fault
http://goo.gl/2QpIBVBoxManage modifyvmコマンド | VirtualBox Mania
http://goo.gl/nrKHm5ubuntu network restart - Google 検索
https://goo.gl/0Mn9CVいつか、そのとき、あの場所で。 | [Ubuntu][Network] Ubuntu 14.04 でnetworkingサービスの再起動がうまく行かない件。
http://goo.gl/hJ6CXjUbuntuでネットワーク設定の変更をする - Qiita
http://goo.gl/6G2zpKVagrant の bridge にホストマシンのデフォルトルートの NIC を自動指定する
https://goo.gl/CIR89wVagrantで複数環境を立ち上げる際、IPアドレスの割当やポートフォワードを全て自動化する - Qiita
http://goo.gl/BDvPTBVagrantめも
https://goo.gl/STLB3RVagrantの/etc/hosts系プラグインを比べてみた(vagrant-hostmanager / vagrant-hostsupdater / vagrant-hosts) - Qiita
http://goo.gl/NIFcQovagrant-landrush/landrush: A Vagrant plugin that provides a simple DNS server for Vagrant guests
https://goo.gl/cYZDf8vagrant環境でのgem install で”your-dns-needs-immediate-attention.dev”が出る問題 | blog@human
http://goo.gl/tuIkmi
追記
悩まされていたvagrantネットワークの不具合は、
設定の指定が悪かったみたい。解決かも。
あとはkvmをつかって高速化。
vb.customize [
"modifyvm", :id,
"--natnet1", "192.168.255.0/24", # network
"--natdnsproxy1", "on", # resolv
"--natdnshostresolver1", "on", # resolv
"--hwvirtex", "on",
"--nestedpaging", "on",
"--largepages", "on",
"--ioapic", "on",
"--pae", "on",
"--paravirtprovider", "kvm",
# "--vram", "256", # gui
# "--accelerate3d", "on", # gui
# "--hwvirtex", "on", # gui
]
vb.gui = false
vb.memory = '1024'
vb.customize ["modifyvm", :id, "--natnet1", "192.168.255.0/24"] # network
vb.customize ["modifyvm", :id, "--natdnsproxy1", "on"] # resolv
vb.customize ["modifyvm", :id, "--natdnshostresolver1", "on"] # resolv
vb.customize ["modifyvm", :id, "--hwvirtex", "on"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--nestedpaging", "on"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--largepages", "on"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--ioapic", "on"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--pae", "on"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--paravirtprovider", "kvm"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--memory", "1024"]
vb.customize ["modifyvm", :id, "--cpus", "2"]
ubuntu
シャットダウン
haltかrebootを指定しないとmaintenanceモード(シングルユーザモード)になる。