LoginSignup
0
0

MomentoキャッシュをSQLでクエリする

Last updated at Posted at 2023-12-15

はじめに

私は仕事でTiDBを利用するので、Momento CacheもDBに入れるデータのキャッシュとして利用したいですが、そうなるとMomento CacheのデータとDBのデータのJOINなどがやりたくなってきます。
もちろんクライアント側でコード書けばできますが、ここではApache Drillを利用してMomentoのデータをSQLで検索し、JOINする方法を紹介していきます。

Apache DrillでMomento Cacheのデータをクエリする

Apache Drillはデータベース以外の様々なデータソース、例えばCSVやJSON、オブジェクトストレージやdropboxといった様々なデータソースをSQLで扱えるようにするツールです。元のデータソースのスキーマ情報を定義する必要がなく、接続できればすぐに利用できる手軽さが便利な点です。

実態としてはSQLクエリエンジンで、SQLをパースして裏のデータソースのAPIを呼び出し、結果をパースして表形式にマップします。

Apache DrillはMomentoに直接対応しているわけではありませんが、JSONを返すHTTPエンドポイントをテーブルとして扱えるHTTP Storage Pluginという機能があります。また、MomentoにはHTTP APIがあり、HTTPでキャッシュの中身の取得が可能です。キャッシュにJSONを保存すれば、Apache Drillからも取得可能でしょう。

ここではmacosにインストールしてMomento Cacheの中身を検索してみます。

Apache Drillのインストール

Apache Drillをインストールします。Macの場合はbrewでインストール可能です。ラクですね。

brew install apache-drill

インストールできたら、drill-embedded コマンドで起動します。

> drill-embedded
Apache Drill 1.21.1
"Keep your data close, but your Drillbits closer."
apache drill> 

[Momento] キャッシュの作成とAPIトークンの発行

Momento側の準備をします。まず、この用途に使うキャッシュを作成しておきます。drillというキャッシュにしました。GUIでもCLIでも、お好きな方で作成してください。
image.png

次に、APIトークンを発行します。Fine Grained Access Keyで、今回作成したキャッシュのRead-Onlyで十分です。
image.png

HTTP Storage Pluginの設定

Apache Drill側の設定を行います。今回は試しに利用するだけですので、動作しているdrill-embeddedの設定を変更してしまいましょう。drill-embeddedは http://localhost:8047 でサービスを起動しているので、ここにアクセスします。

上部のメニューから、Storage を選択します。
image.png

デフォルトではHTTPプラグインは有効化されていないので、右側にあるDisabled PluginからHTTPプラグインを探し、Enableにします。
image.png

有効化されたら、Updateを押して設定ファイルを更新します。下記の内容を自分の環境に合わせて修正します。(恐らくAuthorizationのトークンの修正だけで良いはずです)

{
  "type": "http",
  "connections": {
    "mo": {
      "url": "https://api.cache.cell-ap-northeast-1-1.prod.a.momentohq.com/cache/drill?key=",
      "requireTail": true,
      "method": "GET",
      "headers": {
        "Authorization": "<YOUR API TOKEN>"
      },
      "authType": "none",
      "inputType": "json",
      "xmlDataLevel": 1,
      "postParameterLocation": "QUERY_STRING",
      "verifySSLCert": true
    }
  },
  "retryDelay": 1000,
  "proxyType": "direct",
  "authMode": "SHARED_USER",
  "enabled": true
}

設定の解説ですが、connectionsの下に接続先の設定を記載します。ここではmoという名前で定義していますが、これがSQLで検索するときのFROMで記載するテーブル名の一部になります。接続先設定で必須の内容は下記です。

  • url - MomentoのHTTP APIエンドポイントを記載しています。キャッシュをパスに含め、キーは可変になるようにしています。
  • requireTail - 追加情報をurlの末尾に追加するかどうかを指定します。ここではキー情報を与えるのでtrueにしています。このキー情報はFROMで指定するテーブル名として与えます。例えば、testというキーから取得したい場合は、FROM http.mo.`test` のように指定すると、testがurlの末尾に追加されるというわけです。
  • headers - HTTPリクエストの際のヘッダ情報を記載します。MomentoのHTTP APIはヘッダとパラメーターのいずれかでAPIトークンを渡すことができますが、Drillから利用する際はヘッダに含めた方が使い勝手が良いと思います。

それ以外のパラメーターは指定しなくても勝手に追加されるものですので、そのままの値で大丈夫です。

[Momento] キャッシュに値を入れる

クエリする前に値がないといけないので、キャッシュに値を入れます。JOINとかやってみたいので、関連テーブルみたいな形にしました。

key=companies

[
  {
    "companyId": 1,
    "name": "SampleTech Inc.",
    "location": "Tokyo"
  },
  {
    "companyId": 2,
    "name": "SampleDesign Co., Ltd.",
    "location": "Osaka"
  },
  {
    "companyId": 3,
    "name": "SampleSolutions LLC",
    "location": "Fukuoka"
  }
]

key=employees

[
  {
    "employeeId": 101,
    "name": "Taro Yamada",
    "position": "Engineer",
    "companyId": 1
  },
  {
    "employeeId": 102,
    "name": "Hanako Suzuki",
    "position": "Designer",
    "companyId": 2
  },
  {
    "employeeId": 103,
    "name": "Ichiro Sato",
    "position": "Marketing Manager",
    "companyId": 1
  },
  {
    "employeeId": 104,
    "name": "Rie Tanaka",
    "position": "Sales",
    "companyId": 3
  }
]

検索する

では、drill-embeddedのコンソールに戻って検索していってみましょう。JSONのキーをそのまま列名として利用することが可能です。

companiesの検索

image.png

employeesの検索

image.png

JOIN

image.png

ちゃんと動作していますね。

実際に試した感じでは、JSONに日本語が含まれているとDrill側でパースに失敗します。どうもBOMつきUTF-8にしたりエンコード変えなかったりしないといけなそうなんですが、調べてはいないです。

おわりに

Apache Drillを使ってMomento CacheをSQLで検索する方法について紹介しました。この方法を使うと、Apache Drill経由で他のデータソースとMomentoに保存されたJSONを組み合わせて結果を返すことが可能になります。Momento Cacheには1キーあたり1MBの制限があるので本格的なデータベースとしての利用はちょっと厳しいですが、例えばリアルタイムランキングに詳細情報をJOINして返したいようなシチュエーションで役立つかもしれません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0