[新企画]Poke-Pro
新企画Poke-Pro
では、ポケコンで作成したプログラムを投稿していく企画です。シリーズとなります。BASIC言語に軸を置き、気まぐれでC言語にも触れていきます。
はじめに
こんにちは、bockringです。シリーズ投稿の3本目は、「割り算で余りを出す」ことです。最近の関数電卓には÷R
などの割り算で商と余りを出す関数がありますが、それを作っていきます。
目標と妥協点
まず目標です。以下の点を実装します。
- 対話形式の入力
- 入力と出力の画面の区別
逆に妥協点は、
- 表示のバグに対応するため2行で結果を表示すること
です。これらを踏まえて実装します。
実装
例によってBASICです。今回は1行コードにはしません。後で見やすいように分けて書きます。
devideR.TXT
10 CLS :PRINT "[/R CALC]":PRINT "A/B=Q...R"
20 PRINT "What is A?":INPUT "(A)",A
30 PRINT "What is B?":INPUT "(B)",B
40 Q=A/B
50 Q= INT (Q)
60 R=A-B*Q
70 A$= STR$ (A):B$= STR$ (B):Q$= STR$ (Q):R$= STR$ (R)
80 T$=A$+"/"+B$
90 CLS :PRINT "[RESULT]":PRINT T$
100 T$="="+Q$+"..."+R$
110 PRINT T$
改善点
- 数やその大きさによっては正しく表示できないこと
といったところです。この改善点は、入力された数の大きさを9999999999
以下であることを確認したり、整数であることを確認するようにしたら大丈夫かなと思います。
おわりに
今回はINT()
関数を使って小数点以下を切り捨てられることを利用しました。
これからもポケコンBASICで遊んでいこうと思います
シリーズ記事の一覧