0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi セットアップ ~Etcher使用Ver~

Posted at

Raspberry Piのセットアップについてのメモ書き
Windowsでのやり方メモ

準備する物

microSDカード(64GB以上推奨)
SDカードアダプタ
カードリーダー(使用PCにSDカードスロットあればいらない)

前準備

SD Card Formatterのインストール
2020-10-14 (2).png2020-10-14 (3).png
Windows用ダウンロードを選択すればOK

balenaEtcherのインストール
2020-10-14 (10).png
Download for Windows(x86|x64)を選択すればOK

Raspberry Pi OSのダウンロード
 →ホーム上部の『Downloads』→『Raspberry Pi OS』を選択→使用したいOSの『Download ZIP』を選択してダウンロードする。

2020-10-14 (6).png 2020-10-14 (8).png

Amazon等でパッケージとして購入すればたいていmicroSDカードが付属しているがその場合はNOOBS版との認識で問題ない。

NOOBS版もいいがここはRaspberry Pi OSを選択。

ここでは最新版のBusterがダウンロードされます。

stretchなどの旧Verを使用したい場合はミラーサイト等でダウンロードする。
ミラーサイト
使用したいVer等は自分で確認する。

中準備

①適当なフォルダを作って、ダウンロードしたRaspberry Pi OSのZIPファイルを解凍する。
2020-10-14 (12).png
必要となるのは上記イメージファイル

②osを書き込みたいmicroSDカードをSD Card Formattterを使ってフォーマットする。
 中にデータがある場合の退避は忘れずに

③balenaEtcherを立ち上げてmicroSDカードにイメージファイルを書き込む。

microSDカードにOSが書き込めたら

Raspberry PiのカードスロットにmicroSDカードを差し込んで電源入れて立ち上げる。
この辺りについてはWEB上に膨大な量のHOW toがあるのでそれを参照すれば問題なし。
ただ、メモとしてやり方は残す予定。

まとめ

Amazonでのスターターキットを使うと差せば使えるmicroSDカードが付属しているので
意外とこの辺りが抜ける可能性があり。
慣れた人だと当たり前に出来るが、これからの人だと結構手間取る様な気が…

以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?