LoginSignup
5
4

More than 3 years have passed since last update.

IFTTT使用までの準備

Last updated at Posted at 2021-03-01

参考
Pythonを使って『IFTTT(Webhook)』を呼び出す方法

使用にあたり
アプレット作成等のやり方は結構記事がある物の
それ以前があまりなかったのと
サイト自体が結構変わっていたので
今に合わせてメモとして残す。


IFTTT前準備

公式サイトにアクセスを行い『Log in』を選択する。
スクリーンショット (45).png


『Continue with Apple,Google,or Facebook』を選択する。
スクリーンショット (47).png


『sign up』を選択する。
スクリーンショット (48).png

AppleやGoogleのアカウントを持っているならそちらを選択する。
今回はsign upからGoogleアドレス(Gmail)を登録しています。


必要事項を入力して『Sign up』をクリックする。
スクリーンショット (49).png

チェックに関してはIFTTTで利用できる製品をアップデートを手に入れる?なので
特段チェック入れなくてもよいかと。


これでログイン完了で使える状態となります。
スクリーンショット (52).png

以降は、登録時の設定したアドレスでログインすればOKとなります。


Emailとの連携

やり方としてはCreate triggerトリガーを作成して
actionを設定する。
今回設定するのはGmailを使用します。

多分、他社のメールアドレスでもOKと思いますが試してません。

Create triggerの設定(ifの部分)

『Create』をクリックする。
スクリーンショット (55).png


『if This』をクリックする。
スクリーンショット (56).png


Search servicesに『webhooks』と入力する。
スクリーンショット (57).png


検索したサービスが表示されるのでアイコンをクリックする。
スクリーンショット (58).png


『Receive a web request』をクリックする。(移動先画面を下にスクロールすると視認しやすい)
スクリーンショット (60).png


『Connect』をクリックする。
スクリーンショット (61).png


イベントネームを入力し、『Create trigger』をクリックする。(Event Nameは多分なんでもいい)
スクリーンショット (64).png


これでホームに作成したAppletが表示されます。
スクリーンショット (65).png

Actionの設定(Then Thatの部分)

『Then That』をクリックする。
スクリーンショット (65).png


Search servicesに『email』と入力する。
スクリーンショット (66).png


検索したサービスが表示されるので『Email』アイコンをクリックする。
スクリーンショット (67).png


『Send me an email』をクリックする。(表示画面を下にスクロールすると視認しやすい)
スクリーンショット (68).png


『Connect』をクリックする。
スクリーンショット (69).png


情報を送信したいメールアドレスを入力して、『Send PIN』をクリックする。
スクリーンショット (70).png


登録したメールアドレスにPINコードが送信されてくるので控えておく。
スクリーンショット (75).png


控えたPINコードを入力し、『Connect』をクリックする。
スクリーンショット (72).png


『Create action』をクリックする。(上記手順後に表示される画面を下にスクロールすると視認出来ます。)
スクリーンショット (74).png


『Continue』をクリックする。
スクリーンショット (85).png
※画像についてはスクショしていなかったので
 次に手順化するLINEとの連携時の画像を使用しています。


登録が完了すると『My Applet』何に追加した設定が表示されます。
スクリーンショット (89).png

設定が完了した時点でActiveになっています。
削除等は接続を切らないと出来ないみたいです。

LINEとの連携方法

事前準備として『LINE Notify』の登録が必要
詳細はLINE Notifyと連携を参照。

トリガーの設定については前述のEmail設定時の『Create trigger』手順と同様なので割愛。

action側の設定を記載

LINEとの連携(action設定)

『Then that』をクリックする。
スクリーンショット (65).png


Search servicesに『LINE』と入力し、LINEアイコンを選択する。
スクリーンショット (76).png


『Send message』をクリックする。
スクリーンショット (78).png


『Connect』をクリックする。
スクリーンショット (79).png


LINEへのログインを求められるので
必要事項を入力してログインをクリックする。
スクリーンショット (80).png
※要LINE Notifyと連携


LINEに正常にログインが出来ると連携しますか?と聞いてくるので
問題がなければ『同意して連携する』をクリックする。
スクリーンショット (81).png
※画面が結構小さくて見にくかったので、手動でwindowサイズを大きくする必要があるかも


『Create action』をクリックする。(画面を下にスクロールすると視認出来ます。)
スクリーンショット (84).png


『Finish』をクリックする。(画面を下にスクロールすると視認出来ます。)
スクリーンショット (87).png


My Appletを確認すると作ったAppletが表示されます。
スクリーンショット (90).png
設定変更等はConnectedを切ってからみたいです。

まとめ

長くなったので
細かい設定は別途記載します。

ここまでが準備っぽいです。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4