はじめに
Cursor を再インストールしても設定が引き継がれてしまい、初期化されないことがあります。
(最初の初期設定とかが始まりません ↓これ)
ここでは、設定ファイルも含めて Cursor を完全にアンインストールする方法をまとめています。
※内容に誤りがある可能性もあるため、実行は自己責任でお願いします!
背景
設定をいじりすぎて壊れてしまったため、クリーンな状態で再インストールしたくなりました。
まだ使い始めたばかりだったので、とりあえず「再インストールでリセットすればいいや!」という 脳筋プレイ に出ました…。
環境
- OS:Windows 11
- Cursor バージョン:0.47
1. Cursor のアンインストール
まず、コントロールパネルから通常通りアンインストールを行います。
2. 設定ファイルの削除
これだけでは設定ファイルが残ってしまい、再インストール時に設定が引き継がれてしまいます。
以下のフォルダを手動で削除することで、完全にクリーンな状態にリセットできます。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\cursor
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Cursor
C:\Users\<ユーザー名>\.cursor
実際にこれらのフォルダを削除することで、再インストール時に設定が初期化され、1 からセットアップすることができました。
メモ
-
AppData
フォルダはデフォルトでは隠しフォルダになっているため、設定で隠しフォルダを表示するようにするか、ファイルパスを直接エクスプローラーのアドレスバーに貼り付けてもアクセスできます。 - 削除が不安な方は、フォルダを削除する前にバックアップを取っておくと安心です。
- ユーザー名部分はご自身の環境に合わせてください。