0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

非情報系エンジニアから始める個人開発【ポートフォリオ作成】

Posted at

はじめに

筆者は工学部非情報系卒の非情報系エンジニアです。
ですので、製造業の職場やそこらへんの情報を聞きかじった範囲でテキトーに書いてます。
もし、ここが違うなどがありましたら、お知らせください。参考にさせていただき、気が向いたら改稿します。
執筆時、Pythonにて制作をしています。未経験のためのポートフォリオづくりの雑記として掲載させていただきます。

筆者ができること

  • python(人様が作ったコードをなんとか読み込んで環境構築して動かすくらいのこと)
  • テキスト系(markdownがメモ程度に書けたり、雰囲気HTMLやCSSがわかりそうなこと)
  • C#(ほぼできない、Unityもぜんぜんできない)
  • 下請けの会社に偉そうにもできず、やんわりやりたいことを伝えて実現してもらうこと
  • IT系の業務の流れを製造業に置き換えて考えること
  • paizaラーニングのやつ(Python:Cランク、Bランクの問題は時間をかければできなくもない)

要件定義

まず、なにがつくりたいのか考えよう

テーマを決めて、役に立つもの役に立たないもの作っていて楽しいものなど、なんでもいいので課題を解決しましょう。
設計とは、ソリューションを提供するためにあるのです。

作りたいものの、内容について深堀りする

作りたいものに対して、"何のためのものなのか""何が必要か不要か""何をしてよくて、ダメなのか""予算や期限、割けるリソースはなにか"、**"使えるツールはなにか、どういった環境が与えられているのか"**をよく検討する必要があります。

例えば、「新しいコップがほしい」ということであれば、すぐに使いたいのであれば買ってくればいいだけです。これにもどこで何を買うかなどがありますが。

  • デザイン
  • 機能(保温性が高い、高所から落としても割れにくい)
  • 値段
  • 非機能要求:重要ではない機能(キャラクターの絵柄、持ち手がある、食洗機対応、なんとかクラスター...)
  • 入手しやすさ(コンビニやショップ、ネット、受注生産、自作)
  • 材質
  • 納期(いつまでにほしいか)
    などさまざまです。

システム設計をしよう

フローチャートやクラス図、ER図、GUIモックアップなどの図面を駆使し、作りたいシステムの基本設計をしよう

フローチャートを書くメリット

  • コーディングのイメージがしやすい(フロー図をみてコードを書けばいいので、論理展開の間違いが起こりにくい)

クラス図を書くメリット

  • フロー図ではわからないパラメータの流れがわかる
  • システムの内部値として扱われてる値も一度に確認できる

ER図を書くメリット

  • データの意味と役割がわかる

GUIモックアップを作るメリット

  • フロー図などでは表しにくいGUIの動きを確認できる
  • GUIを使う人が確認する画面そのものなので利便性の向上につながる
  • コード本体がなくても、誰かに見せるときわかりやすい

詳細設計

どんなライブラリで動くのか、などをまとめておおよその環境構築までのイメージを進め
ていこう。

テスト仕様

各種図面の説明は需要があったらやります。
筆者が制作する作品についても、制作が進み次第情報公開の予定です。
(mikan)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?