3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

HaswellにOpenCoreでmacOS 10.15.3をinstallする。

Last updated at Posted at 2020-03-06

2020/03/01にOpenCore-0.5.6がreleaseされた。
この新しいversionでHaswell搭載の自作PCにmacOS 10.15.3 Catalinaをinstallする。

参考にしたガイド

#Hardware
graphicボードはなし。CPU内臓のHD4600を使う。

  • CPU : core i7 4790S Haswell LGA1150
  • MB : ASUS B85M-G
  • Memory : CFD DDR3 1600 8Gx2
  • SSD : SanDisk SDSSDHII 120
  • HDD : WD20EZRX

#Software

USB installerを作成

  • 16GBのUSBメモリを用意
  • Disk UtilityでUSBメモリを初期化。 HFS+/MacOS Journaled,GUID partitionでMyVolumeという名前に
  • Terminalで以下を実行

sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume

EFIフォルダをコピー

  • MountEFI.commandでUSBメモリ"Install macOS Catalina"を選択しEFIをマウントする。
  • OpenCore-0.5.6-DEBUG.zipを展開
  • EFIフォルダを/Volume/EFIにコピー
    cp -R OpenCore-0.5.6-DEBUG/EFI /Volume/EFI
  • Sample.plistをconfig.plistとしてコピー
    cp OpenCore-0.5.6-DEBUG/Docs/Sample.plist /Volumes/EFI/EFI/OC/config.plist

AMLファイル

OpenCore-0.5.6-DEBUG/Docs/AcpiSamplesのdslファイルのうち、Haswellでは以下の3つが必要
SSDT-PLUG 、SSDT-EC、SSDT-EHCx_OFF

  • iaslでcompileする
    iasl SSDT-PLUG.dslでSSDT-PLUG.amlができる。あと2つも同様に作成。
  • amlファイルを /Volume/EFI/EFI/OC/ACPIにコピー
    cp *.aml /Volumes/EFI/EFI/OC/ACPI

Drivers

  • /Volume/EFI/EFI/OC/DriversにはAppleUsbKbDxe.efi,FwRuntimeServices.efi,NvmExpressDxe.efi,XhciDxe.efiが存在している。
  • 通常使用するのはFwRuntimeServices.efiのみ。他は削除。
  • AppleSupport-2.1.6-DEBUG/Drivers/からApfsDriverLoader.efiとVBoxHfs.efiをOC/Driversにコピーする

#Kextsを集める

GenSIMBIOS

  • GenSIMBIOSはgit cloneしてchmod +xしておく
  • GenSIMBIOSを起動しGenerate SMBIOSする。今回はiMac17,1を選択しデータを保存しておく。
    • Type: iMac17,1
    • Serial: CXXXXXXXXXXL
    • Board Serial: CXXXXXXXXXXXXXXX8
    • SmUUID: EXXXXXXF-BXXX-4XXX-BXXX-6XXXXXXXXXX5

ProperTreeでOCのsnapshotをとる

  • ProperTreeはgit cloneしてchmod +xして実行可能にしておく
  • ProperTreeを起動し /Volume/EFI/EFI/OC/config.plistを開く
  • Command+Shift+Rで /Volume/EFI/EFI/OCを選択しsnapshotをとる
        これにより準備したファイル・kextが自動的にconfig.plistに記載される

ProperTreeでconfig.plistを編集

  • ACPI
    • Add : 準備した3つのamlがEnabled Trueになっていることを確認。
    • Block : そのまま
    • Patch : そのまま
    • Quirk : そのまま
  • Booter
    • MmioWhitelist : そのまま
    • Quirks : そのまま
  • DeviceProperties
    • Add
      • PciRoot(0x0)/Pci(0x1b,0x0) : そのまま
      • PciRoot(0x0)/Pci(0x2,0x0)
        • AAPL,ig-platform-id : 0300220D
        • framebuffer-patch-enable Data 01000000 と行を追加
        • device-id Data 12040000 と行を追加
    • Block : 項目を削除
  • Kernel
    • Add : 準備したkextが記載されているか確認。順番はこのまま。
    • Block : そのまま
    • Emulate : そのまま
    • Patch : そのまま
    • Quirks :
      • AppleCpuPmCfgLock : Trueに
      • AppleXcpmCfgLock : Trueに
      • DisableIoMapper : Trueに
      • PanicNoKextDump : Trueに
      • PowerTimeoutKernelPanic : Trueに
      • XhciPortLimit : Trueに
  • Misc
    • BlessOverride : そのまま
    • Boot : そのまま
    • Debug
      • DisableWatchDog : Trueに
    • Entries : そのまま
    • Security
      • Boot
        • AllowNvramReset : Trueに
        • AllowSetDefault : Trueに
        • Vault : Optional に
        • ScanPolicy : 0 に
      • Tools : そのまま
  • NVRAM
    • Add
      • 4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14 : そのまま
      • 7C436110-AB2A-4BBB-A880-FE41995C9F82
        • boot-args : -v keepsyms=1 alcid=1 に
        • nvda_drv : 00 に
        • prev-lang:kbd : 空に
    • Block : そのまま
    • LegacyEnable : そのまま
    • LegacyOverwrite : そのまま
    • LegacySchema : そのまま
    • WriteFlash : Trueに
  • Platforminfo
    • Generic
      • MLB : GenSMBIOSで作成した値を入れる
      • SystemProductName : iMac17,1
      • SystemSerialNumber : GenSMBIOSで作成した値を入れる
      • SystemUUID : GenSMBIOSで作成した値を入れる
  • UEFI
    • Audio : そのまま
    • ConnectDrivers : そのまま
    • Drivers : 準備した3つのdriverが入っていることを確認
    • Input
      • PointerSupportMode : 空に
    • Output : そのまま
    • Protocols : そのまま
    • Quirks
      • IgnoreInvalidFlexRatio : Trueに
      • RequestBootVarFallback : Trueに

config.plistのチェック

  • OpenCore Sanity Checker : https://opencore.slowgeek.com/
  • Haswell OC 0.5.6 を選んで、config.plistをDrag&Dropします。
  • チェックされた項目を修正します

USBメモリから起動

config.plistを保存してrestartしUSBメモリから起動させます。

Install

DiskUtilityでSSDをAPFS/GUIDでフォーマット。
SSDを選択してインストール。
しばらく時間がかかるが、自然にrebootするので再びinstaller USBで起動。
macOS Installer が選択されているのでそのまま起動。
インストールが進み、再び自動でrebootする。
もう一度 installer USBで起動し、Catalinaを選択。
無事に起動した。

Screen Shot 2020-03-09 at 12.19.59.png

post install

SSDから起動するには、Installer USBのEFI/EFIフォルダを
SSDのEFIにコピーするだけ。
起動diskをSSDにすれば自動でCatalinaが立ち上がる。

3
7
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?