2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Spring BootとJDAを連携させる:Discordボット開発【その①】

Last updated at Posted at 2024-01-22

皆さん、こんにちは!今日はJavaを使ったプログラミングの楽しさを、Spring BootとJDAを使ってDiscordボットを作成する方法を通じてお伝えします。この記事は、プログラミング初心者やJavaに興味がある方々に向けて書いています。

1. 効率的なボット開発

Spring BootとJDAを組み合わせることで、効率的かつ簡単にDiscordボットを作成できます。この組み合わせは、コードの複雑さを減らし、開発者が本質的なロジックに集中できるようにします。

2. なぜSpring BootとJDAか?

  • Spring Boot: 設定がシンプルで、迅速な開発を可能にします。Spring Bootは、依存関係管理やアプリケーションの構成を簡素化し、開発時間を大幅に短縮します。
  • JDA: Discord APIとの連携を簡単にし、メッセージの送受信、ユーザー管理などをスムーズに行えます。JDAは、Discordの機能をフルに活用するための強力なツールです。

3. ソースコードの解説

DiscordConfigクラス

このクラスは、Discordボットの基本設定を管理します。以下は主要な機能です:

  • トークンの注入: @Valueアノテーションを使用して、discord.tokenプロパティからDiscordボットのトークンを取得します。これにより、セキュリティが保たれ、簡単に設定を変更できます。
  • NobyBotの結線: NobyBotクラスのインスタンスを@Autowiredアノテーションを使って結線します。NobyBotはイベントリスナーとして機能し、Discordからのメッセージを処理します。
  • JDABuilderの設定: JDABuilderを使用してDiscord APIとの接続を設定します。ここでは、トークンを指定し、NobyBotをイベントリスナーとして追加します。
DiscordConfig.java
package jp.livlog.cotogoto.api;

import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired;
import org.springframework.beans.factory.annotation.Value;
import org.springframework.boot.CommandLineRunner;
import org.springframework.stereotype.Component;

import jp.livlog.cotogoto.api.discord.NobyBot;
import net.dv8tion.jda.api.JDABuilder;
import net.dv8tion.jda.api.requests.GatewayIntent;

@Component
public class DiscordConfig implements CommandLineRunner {

    @Value ("${discord.token}")
    private String  discordToken;

    @Autowired
    private NobyBot nobyBot;

    @Override
    public void run(final String... args) throws Exception {

        // DiscordボットのトークンをセットしてJDAインスタンスを作成
        final var builder = JDABuilder.createDefault(this.discordToken)
                .enableIntents(GatewayIntent.MESSAGE_CONTENT);

        // イベントリスナーを追加
        builder.addEventListeners(this.nobyBot);

        // JDAをビルドして接続
        builder.build();
    }
}

NobyBotクラス

NobyBotクラスは、Discordからのメッセージをリッスンする主要なコンポーネントです。重要な機能には以下のものがあります:

  • メッセージの受信: onMessageReceivedメソッドは、メッセージを受信したときに呼び出されます。このメソッド内で、ボットがメッセージに応答する方法を定義します。
  • コマンドの処理: メッセージが特定のコマンドで始まる場合(例えば"!"で始まる場合)、それに応じたアクションを実行します。
NobyBot.java
package jp.livlog.cotogoto.api.discord;

import java.io.IOException;
import java.util.concurrent.ExecutionException;

import org.springframework.beans.factory.annotation.Value;
import org.springframework.stereotype.Service;

import com.sedmelluq.discord.lavaplayer.player.AudioPlayerManager;
import com.sedmelluq.discord.lavaplayer.player.DefaultAudioPlayerManager;
import com.sedmelluq.discord.lavaplayer.source.AudioSourceManagers;

import jp.livlog.cotogoto.api.discord.source.CustomInputStreamSourceManager;
import jp.livlog.cotogoto.api.discord.speech2text.SpeechToTextService;
import lombok.extern.slf4j.Slf4j;
import net.dv8tion.jda.api.entities.channel.ChannelType;
import net.dv8tion.jda.api.events.message.MessageReceivedEvent;
import net.dv8tion.jda.api.hooks.ListenerAdapter;

@Service
@Slf4j
public class NobyBot extends ListenerAdapter {

    @Value ("${google.projectId}")
    private String googleProjectId;

    @Override
    public void onMessageReceived(final MessageReceivedEvent event) {

        try {
            if (event.getAuthor().isBot()) {
                return; // Ignore messages from bots
            }

            this.printMessage(event);

            final var message = event.getMessage().getContentDisplay();
            if (message.startsWith("!")) {
                this.handleCommand(event, message);
            } else {
                this.echoMessage(event, message);
            }
        } catch (final Exception e) {
            NobyBot.log.error(e.getMessage(), e);
        }

    }

}

4. ステップバイステップの開発プロセス

  1. プロジェクトの準備: Spring Initializrを使用して、必要な依存関係を含むプロジェクトスケルトンを生成します。これにより、開発の基盤が整います。
  2. 設定クラスの作成: DiscordConfigクラスを作成し、Spring BootのCommandLineRunnerを実装します。
  3. トークンの注入: @ValueアノテーションでDiscordボットのトークンを注入します。
  4. NobyBotの結線: @Autowiredを使い、NobyBotインスタンスを結線します。
  5. JDABuilderの設定: トークンを使ってJDABuilderを設定し、イベントリスナーを追加します。

5. Mavenの設定

JavaのプロジェクトでDiscord Botを開発する際には、Mavenを使った依存関係の管理が重要です。以下は、Spring BootとJDAを使用するための基本的なMaven設定です。

pom.xmlの設定

pom.xmlファイルには、プロジェクトで必要となるライブラリの依存関係を定義します。以下は、Spring BootとJDAの依存関係を含む一例です。

<project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0"
         xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
         xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/POM/4.0.0 http://maven.apache.org/xsd/maven-4.0.0.xsd">
    <modelVersion>4.0.0</modelVersion>

    <groupId>jp.livlog.cotogoto</groupId>
    <artifactId>discord-bot</artifactId>
    <version>1.0-SNAPSHOT</version>

    <parent>
        <groupId>org.springframework.boot</groupId>
        <artifactId>spring-boot-starter-parent</artifactId>
        <version>3.1.4</version>
    </parent>

    <dependencies>
        <!-- Spring Bootの依存関係 -->
        <dependency>
            <groupId>org.springframework.boot</groupId>
            <artifactId>spring-boot-starter</artifactId>
        </dependency>

        <!-- JDA - Java Discord API -->
        <dependency>
            <groupId>net.dv8tion</groupId>
            <artifactId>JDA</artifactId>
            <version>5.0.0-beta.19</version>
        </dependency>

        <!-- その他必要な依存関係を追加 -->
    </dependencies>

</project>

この設定により、Spring BootとJDAを利用するための基盤が整います。pom.xmlファイルをプロジェクトのルートディレクトリに配置し、Mavenコマンドを使用して依存関係を解決します。

Mavenコマンドの使用

プロジェクトディレクトリで以下のコマンドを実行することで、定義された依存関係がダウンロードされ、プロジェクトがビルドされます。

mvn clean install

このコマンドは、プロジェクトをクリーンし(以前のビルドを削除し)、新しい依存関係をダウンロードしてプロジェクトをビルドします。

6. CotoGotoとの連携について

最後に、この技術メモは、CotoGotoの機能拡張の一環としてDiscordを連携するためのものです。CotoGoto(コトゴト)は、人工知能を搭載した会話型アプリで、日常的な会話を通じて作業内容を分析し、タスク管理やスケジュール管理をサポートします。Discordボットの導入により、CotoGotoはより多くのユーザーとのインタラクションを実現し、日々の生活や作業に役立つ情報を提供できるようになります。

詳細は、以下をご覧ください。

7. まとめ

このガイドを通じて、皆さんもDiscordボットを作成し、Javaの世界での冒険を楽しんでください。Spring BootとJDAの組み合わせは、初心者にも優しい開発プロセスを提供し、効果的なボット作成を可能にします。

参考

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?