概要
768kHz 32bit I2S DACのAK4497の各種動作モードでの消費電流を測って見る。
ついでに、ほぼ同条件で AK4490、AK4493、AK4495S も測ってみる。
測定条件
測定機器
- コントローラ : NanoPi-NEO2
- 測定機器:INA226
- シャント抵抗 5mΩ (=分解能 約0.5mA)
- I2C制御の電子負荷付 (今回は使わない)
- 1.3" IPS LCD HAT
測定対象
- AK4490
- AK4493
- AK4495S
- AK4497
測定音源
- 音源: 1kHz Sine波
- フォーマット:44.1kHz、32bit I2S
結果。
AK4497 の各種モードと消費電流
9v単電源より、シリーズレギュレータで 5v および 3.3vを生成。
LPF用オペアンプは未装着。
オペアンプ用負電圧生成回路が動作してる状態ですが、おそらく2~3mA程度と思われますので、ほぼAK4497の消費電流です。
HLOAD | SC2 | SC1 | SC0 | 供給電圧[V] | 消費電流[mA] |
---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 9.018750 | 103.090 |
0 | 0 | 0 | 1 | 9.020000 | 96.752 |
0 | 0 | 1 | 0 | 9.020000 | 98.865 |
0 | 0 | 1 | 1 | 9.020000 | 96.752 |
0 | 1 | 0 | 0 | 9.018750 | 103.090 |
0 | 1 | 0 | 1 | 9.020000 | 96.752 |
0 | 1 | 1 | 0 | 9.018750 | 98.865 |
0 | 1 | 1 | 1 | 9.020000 | 96.752 |
1 | 0 | 0 | 0 | 9.017500 | 118.722 |
1 | 0 | 0 | 1 | 9.017500 | 113.652 |
1 | 0 | 1 | 0 | 9.017500 | 115.342 |
1 | 0 | 1 | 1 | 9.017500 | 113.652 |
1 | 1 | 0 | 0 | 9.017500 | 118.722 |
1 | 1 | 0 | 1 | 9.017500 | 113.652 |
1 | 1 | 1 | 0 | 9.017500 | 115.342 |
1 | 1 | 1 | 1 | 9.017500 | 113.652 |
-
再生停止中
- 9.030000 [V] 8.450 [mA]
-
768kHz再生時、HLOAD=1, SC=0
- 9.005000[v] 160.127[mA]
AK4490, AK4493, AK4495S, AK4497 の消費電流比較
SCはいずれも 0
LPF用オペアンプ MUSES 8820 ありです。
DAC | 供給電圧[V] | 消費電流[mA] |
---|---|---|
AK4490 | 9.020000 | 56.192 |
AK4493 | 9.021250 | 56.615 |
AK4495S | 9.021250 | 54.080 |
AK4497 HLOAD=OFF | 9.015000 | 128.862 |
AK4497 HLOAD=ON | 9.013750 | 143.650 |
最後に。。。
AK4499 はAK4497の2倍の消費電力と言っているので、すごいことなりそうです。