170201_Meshmixerでの顔面合成 簡易メモ
やりたいこと
Fuel3D SCANIFYを使って、顔面の3Dデータを得たがさてどうしよう。
この動画みたいに銅像っぽくしてみるか。
3D Scanning my Face using Fuel3D SCANIFY and Adding it to a Bust | Tutorials | Dream 3D - YouTube
Meshmixerというツールのどの機能を使えば良いのかのメモ。
Step-1 ツールのインストール
Autodesk Meshmixer
free software for making awesome stuff
日本語情報が少ないので英語でインストールしたほうがわかりやすい。
Step0 ポリゴン減らし
3Dスキャンしたモデルはポリゴン数が多いことがある。
処理が重いので場合は多少減らすといい感じになる。
sculpt -> Reduce
Strengthで効果の強度, Sizeで効果の範囲を調整
Step1 切り取り、削除
3Dスキャンしたモデルの不要な部分を切り落とす
select -> Discard
Step2 ベースモデルの追加
普通に読み込むと追加されないので下記メニューから。
import -> Append
ベースとなるモデルはネットから拾ってくる
Thingiverse - Digital Designs for Physical Objects
メナンドロス
Step3 移動、サイズ変更
位置とサイズを合わせる。
edit -> transform
Step4 変形・・・引き出し?凹ませ?
例えばこんなことをする
-
3dプリントした時に顔の凹凸がよく出るようにz軸?を1.2倍にしておく
-
目、顎、頬の位置を合わせるように、サイズ、位置を調整
-
ベースモデルの鼻など重ねて出っ張る所を削る
-
多少もこっとしてもいいのでエッジをすべて覆う
sculpt ->
-
Inflate 膨らませる
-
Pinch 引っ張る
-
ShrinkSmooth 滑らかに凹ませる
-
RpustSmooth よくわからんが滑らかになる
-
各動作の詳細はよくわかってない。いろいろ試しながら・・・。
Step5 合体
予めエッジをすべて覆うこと。
合体したいモデルを選択して
boolean union
続けて
Analysis -> inspector (smooth fill)
combineもあるがboolean unionとの違いはよくわかってない。
Step6 レンダリング
やんなくてもいい。人に見せるときに。
Shaders -> 好きな表面をD&D
Step7 中空化
3dプリントの前に中空化してフィラメントを節約する。
edit -> hollow
offset distance
厚みの変更
Update Hollow
変更を反映
FDM系の3Dプリンタなら穴は不要なので、holeの設定は触らなくていい