LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

P5.js 日本語リファレンス(background)

Last updated at Posted at 2020-05-02

このページでは「P5.js 日本語リファレンス」 の background関数を説明します。

background()

説明文

background() は p5.js キャンバスの背景に使用される色を設定します。デフォルトの背景は透明です。この関数は通常 draw() 内で使用され各フレームの先頭で表示ウィンドウをクリアしますが、setup() 内で使用してアニメーションの最初のフレームに背景を設定したり、背景を1回だけ設定する必要がある場合に使用したりできます。

色は現在の colorMode() に応じて RGB 、HSB、HSL で指定します。デフォルトは RGB で各値の範囲は0〜255です。デフォルトのアルファ範囲も0〜255です。

単一の文字列引数が指定されている場合 RGB、RGBA および16進数の CSS カラー文字列とすべての名前付きカラー文字列がサポートされます。このカラー文字列の場合、2番目の引数としてのアルファ値はサポートされていません。RGBA 形式を使用する必要があります。

p5.Color オブジェクトを使用して背景色を設定することもできます。

背景画像を設定するために p5.Image を使用することもできます。

構文

background(color)

background(colorstring, [a])

background(gray, [a])

background(v1, v2, v3, [a])

background(values)

background(image, [a])

パラメタ

  • color

    p5.Color:color() によって作成された値

  • colorstring

    String:色文字列。可能な形式には RGB、RGBA、パーセントRGB、パーセントRGBA、3桁の16進数、6桁の16進数が含まれます

  • a

    Number:現在の色の範囲を基準にした背景の不透明度(デフォルトは0〜255)(オプション)

  • gray

    Number:白と黒の間の値を指定します

  • v1

    Number:赤または色相値(現在のカラーモードに依存)

  • v2

    Number:緑または彩度の値(現在のカラーモードに依存)

  • v3

    Number:青または明るさの値(現在のカラーモードに依存)

  • values

    Number[ ]:色の赤、緑、青、アルファ成分を含む配列

  • image

    p5.Image:loadImage() またはcreateImage() で作成され、背景として設定する画像(スケッチウィンドウと同じサイズである必要があります)

background(51); //グレースケール整数値

background(255, 204, 0); // R、G、Bの整数値

colorMode(HSB); // カラーモードで HSB を設定
background(255, 204, 100);

background('red'); // 名前付き SVG/CSS カラー文字列

colorMode(RGB); // カラーモードで RGB を設定
background('#fae'); // 3桁の16進数で RGB を設定

background('#222222'); // 6桁の16進数で RGB を設定

background('rgb(0, 255, 0)'); // R、G、B の整数値を設定

background('rgba(0, 255, 0, 0.25)'); // R、G、B、A の整数値を設定

background('rgb(100%, 0%, 10%)'); //パーセント RGB で設定

background('rgba(100%, 0%, 100%, 0.5)'); //パーセント RGBA で設定

background(color(0, 0, 255)); // p5 Colorオブジェクトで設定

著作権

p5.js was created by Lauren McCarthy and is developed by a community of collaborators, with support from the Processing Foundation and NYU ITP. Identity and graphic design by Jerel Johnson.

ライセンス

Creative Commons(CC BY-NC-SA 4.0) に従います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0