Beamerスライドでbibtexを使って参考文献リストを出力する方法を述べる.
#bibtexファイルを作る
ref.bib
というファイルに参考文献のbibtexリストを作ることを想定する.
Google Scholarで論文名や書籍名を検索して, 引用マーク「"」からbibtexを取得する.
Step1:
Step2:
Step3:
このコードをref.bib
に貼り付ける.
引用したい文献に関して以上のステップ繰り返して, ref.bib
を完成させる.
(例)
@book{boyd2004convex,
title={Convex optimization},
author={Boyd, Stephen and Vandenberghe, Lieven},
year={2004},
publisher={Cambridge university press}
}
@inproceedings{yoshida2018safe,
author = {Yoshida, Tomoki and Takeuchi, Ichiro and Karasuyama, Masayuki},
title = {Safe Triplet Screening for Distance Metric Learning},
booktitle = {Proceedings of the 24th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining},
year = {2018},
pages = {2653--2662},
numpages = {10},
}
#スライドに載せる
スライドのテンプレートはこちらを参照.
\begin{frame}[allowframebreaks]{Reference}
\scriptsize
\beamertemplatetextbibitems
\bibliographystyle{junsrt}
\bibliography{ref}
\end{frame}
これを文献リストを載せたい箇所に書いておくと, 先程の例では, 本文中で\cite{boyd2004convex}
や\cite{yoshida2018safe}
で引用できる.
-
\beamertemplatetextbibitems
: 参考文献リストで引用番号([1], [2]など)を表示するために必要. 書かないと書類マークになってしまう. -
\bibliographystyle{}
: 引用のスタイル. この例では本文の登場順に並ぶ. 詳細はこちらを参照. -
\bibliography{}
:.bib
ファイルの名前を書く -
allowframebreaks
: スライドからはみ出たら自動でページを作成してくれるオプション
#コンパイル
- 日本語文献を含む場合
- platex slide.tex
- pbibtex slide
- dvipdfmx slide.dvi
- 英語のみの場合
- platex slide.tex
- bibtex slide
- dvipdfmx slide.dvi
もしくは
- pdflatex slide.tex
- bibtex slide
コンパイルは最低でも3回程度必要になる. (やってみるとわかる)
コンパイル用Makefileはこちらで公開中.
pbibtex
を使うかbibtex
を使うかで, 使えるスタイルが変わってくる.
基本的にpbibtexのスタイルには先頭に j がつく(jplain, junsrtなど)
※使うコマンドがスタイルに対応していないとエラーが出るので注意!!
#natbibを使う場合
texのプリアンブルに\usepackage{natbib}
を書いておく.
本文で引用する際は, \citet{}
や\citep{}
を使う.
-
\citet{}
の出力例:Boyd and Vandenberghe (2004)
-
\citep{}
の出力例:(Boyd and Vandenberghe, 2004)
\begin{frame}[allowframebreaks]{Reference}
\scriptsize
\bibliographystyle{apalike}
\bibliography{ref}
\end{frame}
スタイルはnatbib用のスタイルを利用する必要がある.
たとえば, こちらを参照.
#まとめ
bibtexを使って効率的な資料作成を目指そう.
論文では必須事項.