3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【R】Web地図上にメソ数値予報モデルGPVの10m高度風速値をプロット

Last updated at Posted at 2019-03-20

はじめに

Rのleafletパッケージを使ってオープンソースで使えるWeb地図上に,気象庁のメソ数値予報モデルGPV(以下,MSM-GPV)から抽出した初期時刻の10m高度風速値をプロットする方法をメモします.

leafletとは、JavaScriptのオープンソースライブラリである“leaflet.js”をRでも利用できるようにしたパッケージです。これはhtmlwidgetsパッケージにより実現されています。JavaScriptを使わなくてもRだけで利用可能ということで、非常に注目を集めているパッケージです。

方法

手順

  1. MSM-GPVから必要な初期時刻の10m高度風速値を抽出し,①NetCDF形式のファイルで一時保存する.
  2. ①をラスタオブジェクトとして入力し,②leafletのマップに表示・保存する.
  3. ②をpng形式とhtml形式にそれぞれ出力する.

データ

本記事では,気象業務支援センターが配信している2017年12月10日12時(UTC)のサンプルデータを利用させていただきました.

wgrib2

MSM-GPVはGRIB2に準拠したバイナリデータなので,wgrib2というライブラリを利用します.インストール方法は次の記事を参考にしてください.

ソースコードと解説

ライブラリと入出力ファイル

まずは,使用するライブラリと入出力ファイルを定義します.

library(tidyverse)
library(ncdf4)
library(raster)
library(leaflet)

ifile_grib <- "Z__C_RJTD_20171210120000_MSM_GPV_Rjp_Lsurf_FH00-15_grib2.bin"
ifile_date <- str_sub(string = basename(ifile_grib), start = 11, end = 24)

ofile_png  <- str_c("MSM_", ifile_date, "_U10.png")
ofile_html <- str_c("MSM_", ifile_date, "_U10.html")

msm_netcdf <- tempfile(fileext = ".nc") # 一時ファイル

msm_netcdfはNetCDF形式の中間ファイルです.このファイルは作業ディレクトリに保存しないため,tempfile関数を使って一時ファイルとして扱います.

一時ファイルとは一時的なデータを保持しておくファイルで、通常さくっと作られて用が済めば削除されるものです。Rでも自分で準備して利用することが可能で、ちょっとデータなどを預けておいたりするのに重宝します。

wgirb2

Rでwgrib2のようなLinuxのコマンドライブラリを使用するときには,system関数を実行します.system関数の引数に実行したいwgrib2のコマンドとオプションをpaste関数(あるいはstr_c関数)で記述します.本稿では,wgrib2のコマンドオプションとして,-matchで初期時刻の10 m高度における風速のU, V成分を,-netcdfでNetCDF形式の出力をそれぞれ指定しています.

system(
  paste(
    "wgrib2", msm_grib, 
    "-match '(:UGRD:10 m above ground:anl:|:VGRD:10 m above ground:anl:)' ", 
    "-netcdf", msm_netcdf
    )
  )

ラスタ

leafletは,GIS(Geophysical Information System; 地理情報システム)の1つであり,地理空間データのデータ構造モデルである「ベクタモデル」と「ラスタモデル」のデータを地図上に表示させることができます.このうち「ラスタモデル」とは,細かく区切られたマス目であるグリッド(grid)を用いて連続面を表現したものを意味し,単に「ラスタ」とも呼ばれます.
 プログラムの中では,MSM-GPVから抽出したNetCDF形式の気象データを等緯度経度座標上のラスタとして扱います.RでNetCDF形式のファイルからラスタとしてデータを入力するためには,raster関数を使用し,引数のvarnameで変数を指定します.

# raster ------------------------------------------------------------------

msm_u_rs <- raster(x = msm_netcdf, varname = "UGRD_10maboveground")
msm_v_rs <- raster(x = msm_netcdf, varname = "VGRD_10maboveground")

msm_ws_rs <- sqrt(msm_u_rs ^ 2 + msm_v_rs ^ 2)
# names(msm_ws_rs) <- "Wind_Speed_10m_above_ground"

leaflet

ラスタオブジェクトをleafletのWeb地図上で表示・保存します.下記のURLでは,leafletのさまざまな使い方を紹介しているので参考にしてみてください.

# leaflet -----------------------------------------------------------------

# カラーパレット
msm_ws_pal <- 
  colorNumeric(
    palette = c(
      "#000180", "#0007A7", "#0019CA", "#0035E6", "#0058F8",
      "#017FFF", "#07A7F8", "#19CAE6", "#35E6CA", "#58F8A7",
      "#80FF80", "#A7F858", "#CAE635", "#E6CA19", "#F8A707",
      "#FF8001", "#F85800", "#E63500", "#CA1900", "#A70700"
    ),
    domain = range(values(msm_ws_rs)),  # カラーパレットの範囲
    na.color = "transparent" # NAのときの色
  )

msm_map <-
  leaflet() %>%
  # addTiles() %>%
  addProviderTiles(providers$Esri.WorldImagery) %>%
  addRasterImage(
    x = msm_ws_rs,              # ラスタ
    colors = msm_ws_pal,        # カラーパレット
    opacity = 0.7               # 透過度
    ) %>%
  addLegend(
    position = 'topright',      # 凡例の位置
    pal = msm_ws_pal,           # カラーパレット
    values = values(msm_ws_rs), # 値
    opacity = 0.7,              # 凡例の透過度
    title = "WS [m/s]"          # 凡例のタイトル
  )

マップの保存

最後に,leafletのオプジェクトをmapview::mapshot関数で出力します.fileでpng形式のファイルを,urlでhtml形式のファイルをそれぞれ指定します.remove_url = TRUEとすると,html形式のファイルが出力されなくなるのでご注意ください.

mapview::mapshot(
  x = msm_map,        # 保存するオブジェクト
  file = ofile_png,   # 出力ファイル(png)
  url = ofile_html,   # 出力ファイル(html)
  remove_url = FALSE  #
  )

MSM_20171210120000_U10.png

3
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?