5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ROBOCOPYコマンドでファイルデータ移行

Last updated at Posted at 2017-10-09

WindowsのコマンドROBOCOPY。

開発屋のときは使ったことがなく、聞いたこともなかったけれど、
インフラ屋ではお馴染みのコマンドらしく、データのバックアップや移行でよく使う。

基本構文
ROBOCOPY コピー元 コピー先 [ファイル [ファイル]...] [オプション]

ROBOCOPYコマンドには多数のオプションが用意されている。
オプションは、

  • コピーオプション
  • ファイル選択オプション
  • 再試行オプション
  • ログオプション
  • ジョブオプション

に分類されており、きめ細かな指定ができる。

参考までに、ファイルサーバー移行で、
ファイルサーバーから外付けHDDへデータコピーした際に
使用したオプションは以下のとおり。

使用例
ROBOCOPY コピー元 コピー先 /MIR /COPYALL /R:0 /W:0 /NP /V /LOG+:ログファイル
オプション 説明
/MIR ディレクトリツリーをミラー化する。
/COPYALL ファイル情報を全てコピーする。
/R 失敗したコピーに対する再試行回数。
/W 再試行時の待機時間。
/NP 進行状況を表示しない。
/V スキップされたファイルの詳細出力を作成する。
/LOG+ ログファイルに状態を出力する。(追記)

ミラー化により、コピー元で削除したファイルはコピー先でも削除される。
コピー元とコピー先を間違えて逆に書くと大惨事となるので要注意。

【参考】
Robocopy - TechNet - Microsoft

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?