LoginSignup
8
8

NotionでADHDかもしれない自分をサポートしてあげよう

Posted at

困っていること

ちゃんとした診断を受けてはいないのですが、自分でADHDじゃないのかなと感じることがあります。
以下自覚している困っていること。

  • 1つのことに集中できない(作業してると自分でも意識しないうちに別のことをやっていることがあります・・・)
  • ついさっきのことを一瞬で忘れる
  • 大きいタスクがあると何から手を付けたらいいか分からなくなる、また手を付け始めても細かいところが気になってなかなか先に進まない
  • バイクの鍵をつけっぱなしで忘れることがよくある

まぁバイクの鍵はNotionではどうしようもないのでそのうちキーレスのにしなければと思ってます。それ以外をNotionで何とかできないかと考えました。
何とかするといってもADHDの症状を何とかすることはできません。

1つのタスクに集中できない
↓
1つのタスクに集中できるようにする

ではなくて1つのタスクに集中できないのはそのままで、それでも大きな問題にならないようにNotionでサポートしていこうという考え方です。

やったこと

とにかく全部Notionに入力する

2.PNG

いつまでにしなければならないことがあった場合は、とにかく一旦ToDoに入れます。別に期限が特にない場合もToDoに入れちゃいます。
またスマホからもInboxデータベースにすぐ登録できるウィジェットを登録しておいて思いついたものすべてToDo以外のこともなるべくメモします。
自分の脳みそはすぐに忘れてしまう前提で記憶はNotionに任せます。

仕事で覚えておかなきゃのことも時系列でメモっておく

4.PNG
仕事で発生したイベントや決定事項などを全部時系列でまとめておきます。
また場合によってはSlackのURLまたはSlackの画面キャプチャなんかもNotionに貼り付けていきます。
HOMEページにあったToDoもプロジェクトに関連するものは表示されるようにしておきます。
(プロジェクト進めていくと途中でどんどん話が変わっていったりするので時系列にしておくと後でどうだったかが分かりやすいので)

とりあえず主にやったことは以上です。
あとはNotionのボードビュー機能を使って、各プロジェクトの細かいタスクが今どんなステータスなのかを分かりやすくするみたいなこともやっています。

ToDoやメモ、カレンダー、ボードなどそれぞれの機能は特にNotionでなくてももっと便利なアプリやサービスがそれぞれあると思います。しかしそれらは高機能過ぎて、自分をアプリ側に寄せる必要があります。
Notionだと自分が利用しやすいように設計できるのでその必要はありません。またADHDな自分にとってはいろんな情報が全部Notionにまとまってくれているのがありがたい。

依然として注意散漫で他に気になることがあるとそちらに意識が移ってしまうのですが、また元のタスクに戻ってきたらとりあえずNotionに記録していた内容が残っているので、以前のようにまったく頭から抜けてしまってるということが少なくなりました。

またNotionに記録する癖がついてことで自分の頭の中が視覚化され、大きいタスクがあっても何となく対処できるようになってきました。

8
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
8