0
0

More than 1 year has passed since last update.

AWS Cloud Practitioner Essential まとめ2

Last updated at Posted at 2022-01-15

AWS Cloud Practitiner Essential 殴りがき

AWSグローバルインフラストラクチャ

  • 世界中でリージョンを構築
  • リージョンとは、データセンターがある地域のこと
  • 各リージョンには複数のデータセンターがある
  • 1つのリージョン内のデータセンターのグループをAZ(アベイラビリティーゾーン)と呼ぶ

リージョン

地理的に分離された場所

リージョンを選択する上での要素

  1. コンプライアンス -> どうしてもこのリージョンでないとコンプライアンスが守れない。。
  2. 近接性 -> 遠くのリージョンにアクセスしようとするとかかる時間は増える
  3. 利用可能な機能 -> AWSの新サービスは、それぞれのリージョンに適用するのに時間がかかるため、まずは1つのリージョンでサービスを開始している可能性がある。将来的には、全てのリージョンで使えるようになると考えられるが、今すぐに使いたいサービスがそのリージョンにあるとは限らない。(基本的には大丈夫)
  4. 料金 -> リージョンによっては、同じことを実現するのにかかるお金が異なることがある

アベイラビリティゾーン

  • アベイラビリティゾーンでデータセンターを分けることにより、EC2などを物理的に1つのサーバーに置かないようにする。
    • これにより、災害時にEC2のサーバーの一つが不能になっても、同じリージョンの異なるアベイラビリティーゾーンのサーバー上のEC2を起動し続けることができる。
  • 2つのリージョンを選択した際は、インスタンスは同期的に実行される。
  • ELBはリージョンレベルで設置される = 異なるAZに対してリクエストを振り分けることが可能。
  • インスタンスは同期されており、同じ環境として使えるため、どのAZのインスタンスにリクエストが割り振られても処理は変わらない。

ベストプラクティス

一つのリージョンを選択した際に2つ以上のアベイラビリティゾーンでインスタンスを実行する

エッジロケーション

コンテンツのコピーをキャッシュして、任意の場所のユーザーに素早く配信するための場所

各国のユーザーのリクエストを低レイテンシーかつ高速でレスポンスする。
顧客の近くにリージョンが存在しない場合、わざわざ選択したリージョンにリクエストを送る訳ではなく、キャッシュやコピーをその地域におく。

Amazon Cloud Front

世界中のさまざまなリージョンからCloud Frontにコンテンツをプッシュしている。
キャッシュをここで保持できるため、リージョン外のユーザーに素早くレスポンスできる。

Amazon Route53

DNS(ドメインネームサービス)
低レイテンシーでサービスを提供するために、リクエストを適切にルーティングする

AWS Outposts

十分に機能するミニリージョンがインストールしてあり、会社オリジナルの物理サーバーに配置できる。
AWSが100%所有・運用するが、会社独自の物理サーバーに置くことができる。
自分の建物内でAWSサービスを使用したい場合に使う。

  • この体制をハイブリットクラウドアプローチと言う。

 AWSサービスを操作する方法

基本的には各サービスで提供されているAPIを叩く。APIを叩く方法は以下の方法がある。

  • AWSマネジメントコンソール -> ブラウザベースでAWSサービスを操作できる
    • サービスの利用開始・サービスについての知見を増やすのに適する
    • テスト環境
    • AWS請求書の表示
    • モニタリングの表示
    • 非技術リソースで作業する
  • AWS CLI(コマンドラインインターフェース) -> コマンドラインを使ってAPIを叩く
    • 手動での操作ミスがなくなる  & 繰り返し実行できる
    • Windows, Mac, Linuxが使える
  • AWS SDK(ソフトウェア開発キット) -> プログラミング言語を使用して、ソースコード単位でリソースを操作できる
    • サービスに埋め込むことができる。

※ マネジメントコンソール・CLI,SDKは操作と管理を自分で行う方法。

  • AWS Elastic Beanstalk

    • アプリケーションコードと必要な設定をAWS Elastic Beanstalkに提供すると、環境が自動で構築される。
    • 全ての要素を個別で操作・管理する必要はない
    • これによって、インフラ構築などに注力せず、オリジナルサービスの開発に集中できる。
    • 以下のタスクを実行に必要なリソースが自動デプロイされる
      1. キャパシティーの調査
      2. 負荷分散
      3. 自動スケーリング
      4. アプリケーションの状態のモニタリング
  • AWS Cloud Formation

    • IaCのツール
      • Json or Yamlベースの記述により、様々なインフラを定義できる
    • 複数のリージョンに複数の全く同じ環境を構築できる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0