LoginSignup
23
18

More than 3 years have passed since last update.

Google の検索結果を「2年以内」にデフォルト指定する

Last updated at Posted at 2020-05-25

Google で検索すると「ツール」タブで「期間指定なし▼」を開くと「1年以内」が選択できる。

Screen Shot 2020-05-25 at 12.21.20.png

また、Chrome ウェブストア - 拡張機能ato-ichinen などで「1年以内」を強制することが出来る。

しかし、技術記事は1年以内では情報量が足らないことがあり、「2年以内」や「3年以内」を指定したいことも少なくない。
これを解決するために、 Chrome のデフォルトの検索エンジンの設定にパラメーターを追記することで対応することが出来る。

デフォルトの検索エンジンの設定

下記の文字列を Chrome のアドレスバーに貼り付けて設定画面に遷移する。
chrome://settings/searchEngines

Screen Shot 2020-05-25 at 12.38.41.png

「Other search engines」の右横にある「Add」ボタンを押下してダイアログを表示する。

Screen Shot 2020-05-25 at 12.24.08.png

Search engine

Google と指定。デフォルトと重複していても問題ない。

Keyword

google 等と指定。ユニークである必要があり、デフォルトの google.com と重複できない。

URL with %s in place of query

デフォルトの文字列に tbs=qdr:y2& を追加した以下の文字列を貼り付ける。
y2y3 にすれば「3年以内」になる。
蛇足だが qdr: の上限値は y2147483647 の模様。

{google:baseURL}search?tbs=qdr:y2&q=%s&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}{google:iOSSearchLanguage}{google:searchClient}{google:sourceId}{google:contextualSearchVersion}ie={inputEncoding}
デフォルト値

省略されていて分からないが macOS でのデフォルト値は以下の通り。

{google:baseURL}search?q=%s&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}{google:iOSSearchLanguage}{google:searchClient}{google:sourceId}{google:contextualSearchVersion}ie={inputEncoding}

デフォルトの検索エンジンの設定

追加した項目の右端にある縦三点リーダーをクリックし、「Make default」を選択してデフォルト指定にする。

反映結果

Screen Shot 2020-05-25 at 12.40.37.png

Chrome のアドレスバーに検索語を指定して検索すると、無事「2年以内」の指定で検索結果が表示される。

問題点

デフォルトではアドレスバーで電卓が利用可能だが、この置き換えを実施すると残念ながら機能しなくなるので、 calculator 9567+1085 または 電卓 9567+1085 と入力して代替する必要がある。
Screen Shot 2020-05-26 at 10.26.24.png

23
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
18