LoginSignup
3
11

More than 3 years have passed since last update.

CentOS 8 の最小インストール (VirtualBox)

Posted at

CentOS 8

2019年5月7日に Red Hat Enterprise Linux 8 が一般に提供開始 1 され、2019年9月24日に CentOS 8.0 が公開された。 2

CentOS 7 との比較

パッケージのバージョン

CentOS 7 CentOS 8 最新安定版
Kernel 3.10 4.18 5.3.8
GCC 4.8 8.2 9.2
OpenSSL 1.0.2k 1.1.1 1.1.1d
OpenSSH 7.4p1 7.8p1 8.1p1
Docker 1.13 - 19.03.4
Podman 1.4 1.0 1.6.2
NTP 4.2.6 - 4.2.8p13
Chrony 3.4 3.3 3.5
Cockpit 195 185 205.1
Postfix 2.10 3.3 3.4.7
Dovecot 2.2.36 2.2.36 2.3.8
BIND 9.11 9.11 9.14.7
Git 1.8 2.18 2.23.0
PHP 5.6 7.2 7.3.11
Ruby 2.0 2.5 2.6.5
Perl 5.16 5.24 / 5.26 5.31.5
Python 2.7 3.6 3.8.0
Node.js 6 10 12.13.0
Nginx 1.16 (EPEL) 1.14 1.17.5
MariaDB 5.5 10.3 10.4.8
MySQL - 8.0 8.0.18
PostgreSQL 9.2 9.6 / 10.6 12.0
Redis 3.2 (EPEL) 5.0.3 5.0.6
Squid 3.5 4.4 4.8
Varnish 4.0 6.0 6.3.1
VIM 7.4 8.0 8.1
Netfilter iptables nftables

インストールメディアの入手

インストールメディアの ISO イメージは以下の2つがある。
CentOS 7 にあった minimal は廃止された模様。

minimal ISO を作成したい場合は Bash スクリプトが以下で公開されている。
https://github.com/uboreas/centos-8-minimal

CentOS Stream x86_64 ISO イメージ

curl \
 --location \
 --output /Users/$(whoami)/Downloads/CentOS-Stream-x86_64-boot.iso \
 http://isoredirect.centos.org/centos/8-stream/isos/x86_64/CentOS-Stream-x86_64-boot.iso
axel \
 --alternate \
 --num-connections=10 \
 --output=/Users/$(whoami)/Downloads/ \
 http://isoredirect.centos.org/centos/8-stream/isos/x86_64/CentOS-Stream-x86_64-boot.iso

ファイル名 更新日時 容量
CentOS-Stream-x86_64-boot.iso 2019-09-20 23:44 533M

CentOS Stream は開発者やアーリーアダプタ向けのディストリビューションで、最新機能の導入を行う Fedora プロジェクトと企業向けの RHEL の間に位置するもの。 3

CentOS 8 x86_64 ISO イメージ

curl \
 --location \
 --output /Users/$(whoami)/Downloads/CentOS-8-x86_64-1905-boot.iso \
 http://isoredirect.centos.org/centos/8/isos/x86_64/CentOS-8-x86_64-1905-boot.iso
axel \
 --alternate \
 --num-connections=10 \
 --output=/Users/$(whoami)/Downloads/ \
 http://isoredirect.centos.org/centos/8/isos/x86_64/CentOS-8-x86_64-1905-boot.iso

ファイル名 更新日時 容量
CentOS-8-x86_64-1905-boot.iso 2019-08-16 06:22 534M

Virtual Machine の作成

macOS 10.14.5 の VirtualBox 6.0.14 にて作業。

VirtualBox 設定 (GUI)

  • システムマザーボード起動順序フロッピーのチェックを外す
  • システムマザーボードチップセットPIIX3ICH9 に変更
  • ディスプレイスクリーン表示倍率100%200% に変更
  • ディスプレイスクリーングラフィックスコントローラーVMSVGAVBoxSVGA に変更
  • ネットワークアダプター 2ネットワークアダプターを有効化>チェックして有効化
  • ネットワークアダプター 2割り当て未割り当てホストオンリーアダプターに変更
  • ポートUSBUSB コントローラーを有効化>チェックを外して無効化

グラフィックスコントローラーがデフォルトの VMSVGA だと VMWare 用のため画面が途切れるので VBoxSVGA に変更する。 4

VirtualBox 設定 (CUI)

コマンドラインからも VBoxManage コマンドで VM を作成することができる。

VM の作成

VMNAME='CentOS 8.0' && \
VBoxManage createvm \
 --name "${VMNAME}" \
 --groups '/CentOS' \
 --ostype 'RedHat_64' \
 --register

VBoxManage createvm コマンドで新しい XML 仮想マシン定義ファイルを作成する。
指定可能な ostypeVBoxManage list ostypes コマンドを実行すると確認できる。

VM の変更

VBoxManage modifyvm "${VMNAME}" \
 --description 'CentOS 8.0 minimal installation' \
 --memory 1024 \
 --rtcuseutc on \
 --graphicscontroller vboxsvga \
 --chipset ich9 \
 --boot1 dvd \
 --boot2 disk \
 --boot3 none \
 --boot4 none \
 --nic2 hostonly \
 --hostonlyadapter2=vboxnet0 \
 --audio none
VBoxManage setextradata "${VMNAME}" GUI/ScaleFactor 2

VBoxManage modifyvm コマンドで仮想マシンのプロパティを変更する。

デフォルトの100%表示では画面が小さすぎるため、表示倍率を変更するために VBoxManage setextradata コマンドで GUI/ScaleFactor に値を設定する。 5

IDE コントローラーの追加

VBoxManage storagectl "${VMNAME}" \
 --name IDE \
 --add ide \
 --controller PIIX4 \
 --portcount 2 \
 --bootable on

ISO イメージをマウントするために VBoxManage storagectl コマンドで IDE コントローラーを追加する。

ISO イメージの割り当て

VBoxManage storageattach "${VMNAME}" \
 --storagectl IDE \
 --port 1 \
 --device 0 \
 --type dvddrive \
 --medium /Users/$(whoami)/Downloads/CentOS-Stream-x86_64-boot.iso

VBoxManage storageattach コマンドで ISO イメージをマウントする。

VDI (HDD) の作成

VBoxManage createmedium disk \
 --filename "/Users/$(whoami)/VirtualBox VMs/CentOS/${VMNAME}/${VMNAME}.vdi" \
 --size 65536

VBoxManage createmedium コマンドで新しいメディアを作成する。
--size オプションで指定している 65536 は 64GB の意。

SATA コントローラーの追加

VBoxManage storagectl "${VMNAME}" \
 --name SATA \
 --add sata \
 --controller IntelAhci \
 --portcount 1 \
 --bootable on

VBoxManage storagectl コマンドで SATA コントローラーを追加する。

VDI (HDD) の割り当て

VBoxManage storageattach "${VMNAME}" \
 --storagectl SATA \
 --port 0 \
 --device 0 \
 --type hdd \
 --medium "/Users/$(whoami)/VirtualBox VMs/CentOS/${VMNAME}/${VMNAME}.vdi"

VBoxManage storageattach コマンドで HDD イメージをマウントする。

VM の起動
VBoxManage startvm 'CentOS 8.0' --type gui

VBoxManage startvm コマンドで仮想マシンを起動する。

CentOS 8.0 のインストール

インストール操作(グラフィックモード)

  • Install CentOS Stream 8.0.1905 をカーソルで選択してエンターキーを押下
  • インストール時に使用する言語に「日本語(Japanese)」「日本語(日本)」を選択して「続行(C)」
  • インストール概要>システム>ネットワークとホスト名(N) をマウスカーソルで押下
  • ネットワークとホスト名>Ethernet(enp0s3)>設定(C) をマウスカーソルで押下
  • enp0s3 の編集>全般>この接続が利用可能になったときに自動的に接続する(A) にチェックを入れて「保存(S)」ボタンを押下
  • ネットワークとホスト名>Ethernet(enp0s8)>設定(C) をマウスカーソルで押下
  • enp0s8 の編集>全般>この接続が利用可能になったときに自動的に接続する(A) にチェックを入れて「保存(S)」ボタンを押下
  • ネットワークとホスト名 「完了(D)」ボタンを押下
  • ソフトウェア>インストールソース(I)
  • インストールソース>ネットワーク上(O) 最寄りのミラーhttp:// に変更、 URL 欄に mirror.centos.org/centos/8/BaseOS/x86_64/os を入力、「完了(D)」ボタンを押下
  • 最小パッケージ を選択

389 RPM パッケージの合計 282.83 MiB がダウンロードされ、インストールされる。

インストール操作(テキストモード)

テキストユーザーインターフェースでは、パーティションレイアウトの変更や LVM の設定ができない制限がある。 6

  • ESC キーを押下して boot: プロンプトを表示し linux text と入力する。
    または Tab キーを押下して inst.text を追記してエンターを押下する。

  1. "オープンソース・ソリューションのプロバイダーとして世界をリードするRed Hat, Inc.(NYSE:RHT、以下Red Hat)は本日、エンタープライズIT全体にわたる広範なデプロイメント向けに設計されたオペレーティングシステムであるRed Hat Enterprise Linux 8の提供開始を発表しました。" - Red Hat、すべての企業、すべてのクラウド、すべてのワークロードに Linux体験を解放する Red Hat Enterprise Linux 8を発表 

  2. https://wiki.centos.org/About/Building_8 

  3. "CentOS Streamは開発者やアーリーアダプタ向けのディストリビューションで、最新機能の導入を行うFedoraプロジェクトと、企業向けのRHELの間に位置するものと説明されています。" - CentOS 8がリリース - ローリングリリース対応のCentOS Streamも発表 | ソフトアンテナブログ 

  4. vga - What are differences between VBoxVGA, VMSVGA and VBoxSVGA in VirtualBox? - Super User 

  5. virtualbox.org • View topic - [Solved] Setting "Scale Factor" to 250% 

  6. "テキストユーザーインターフェースの場合、パーティションレイアウトの変更ができなかったり、LVM を設定できないなどの制限があります。" - inst.text - コンソール、環境、ディスプレイの各オプション | 22.1. ブートメニューによるインストールシステムの設定 | 第22章 起動オプション Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal 

3
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
11