LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

[kintone] kintone における 「検索」の概念

Last updated at Posted at 2022-03-03

kintoneのレコードを検索 or 集計したい

kintoneはコードを基本的に記述せず、直感的な操作によって業務に必要な情報が格納されています。
もちろんこのアプリケーションには多種多様な情報が格納されていることがほとんどで、そうなるとやはり検索は必須になるでしょう。

しかしながら、kintoneの検索は(言ってしまえば直感的ではない)落とし穴が多く、理解していないと、データの見方を間違えて、違う結論を導き出してしまうことになります。

この記事では、覚えるべき詳細に的を絞ってkintoneにおける検索を解説します。

kintone内のレコード検索

kintoneにおける検索とは例えば、「絞り込み検索」「一覧作成時の条件絞り込み検索」などkintoneシステム内における検索全般を指しています。
まず以下表を覚えておくのが大前提となります。

日本語 英数字
全角・半角の区別 なし あり
検索ワード 2文字以上 単語毎

日本語、英数字によって若干扱いが変わります。

日本語の場合は簡単で、2文字以上あればどのような形でもhitしてくれます。
(日本語1文字でレコードを作成しているのはイロハでレコードを作っているとかでしょうか。。。そんなレコードはidに書き換えた方が良いのでは???)

注意しなければいけないのは英単語の扱いです。
例えば
「hogefuga1 foobar」というレコードで単語を検索する場合、

検索例 判定
hogefuga1
foobar
hoge ×
fu ×
1 ×
ogefuga ×
fooba ×

上記のように単語に完全一致していないと検索に引っかかりません。
ここで注意しなければいけないのは、一覧作成時の条件絞り込み検索においてもこの条件が適用されると言うことです。

604658A1-8E1D-488E-98AE-2CD6CB32F855.jpeg

そうこれ。
結構盲点だと思います。

まとめ

kintoneはノーコードで導入がしやすい分、システムの形式に依存する部分が多いですので、このような検索のクセをしっかりと覚えておいて、データを活用した方が良さそうです。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0