本記事はChooseALicense.comをもとに、ライセンスの選び方を紹介するものです。一部をかいつまんで翻訳しています。
ChooseALicense.comはオープンソースのプロジェクトです。正確で、偏見を排除した、簡単に理解できるオープンソースライセンスに関する情報を提供します。
既存のプロジェクトに貢献したり、プロジェクトを拡張したりする場合
この場合、コミュニティに推奨されるライセンスを選びます。もしライセンスが存在しないなら、既存のプロジェクトの管理者にライセンスのつけるようお願いしましょう。
シンプルにしたい、かつみんなに使ってもらいたい場合
MIT Licenseを選びます。MIT Licenseでは著作権の保護とライセンス表示を義務付けるだけです。MIT Licenseが付与されたプログラムに変更を加えたり、商用利用したり、それを別のライセンスの下で頒布することも可能です。
Babel、.Net Core、RailsなどがMIT Licenseを利用しています。
プログラムの改善を主な目的としたい場合
GNU General Public License v3.0(GNU GPLv3)を選びます。GNU GPLv3はMIT Licenseよりも強い制限をかけています。
ソースコードや、プログラムの変更箇所の公開を義務付けたり、同一ライセンス(GNU GPLv3)での公開を義務付けたり、著作権保護やライセンス表示を義務付けたりしています。
これらのハードルを越えることで、変更や頒布、商用利用などが可能になります。
Ansible、Bash、GIMPなどがGNU GPLv3を利用しています。
日本語の資料
以下の資料は日本語で書かれており、ライセンスの選択の参考になると思います。
ChooseALicense.comがいい理由
いくつかのサイトでライセンスについて勉強していたのですが、ChooseALicense.comは他サイトよりも正確な表現を使っていると感じました。
例えばサブライセンスについて詳しく言及するサイトは少ないです。しかし本サイトはサブライセンスに関する説明が明確でした。
一般的に「GNU General Public License v3.0(GNU GPLv3)はサブライセンスを禁止している」という表現が使われることがあります。これは正しいのですが、本文とズレがあります。
より正しく表現すると、「GNU GPLv3ライセンスで公開されたプログラムに変更を加えた場合、そのプログラムはGNU GPLv3のライセンスの下公開される必要がある」ということを記述しています。
ChooseALicense.comは法律やライセンスについて詳しくない人がまず参照するべきサイトだと感じました。
あとがき
ライセンスについて調べていくうちにChooseALicense.comが最も分かりやすいと思い、ここに紹介させていただきました。内容に不正確な部分がありましたらご指摘お願いいたします。
ChooseALicense.comにはより多くの解説が掲載されています。他のライセンスの解説や、ソフトウェア以外のライセンスについての解説、ライセンスを設定しないとどのような不利益があるのかなどについて記事が書かれています。
より詳しい情報については是非元のサイトをご覧ください。