3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

普通にScalaの環境を作って試したい

Last updated at Posted at 2017-10-25

ただ、Scalaを試したいだけなのに、普通?のやり方が載ってない。
環境がVimとCentosなこともあるかもだけど、ここに調べて分かったことだけを載せる。

環境

Centos 7
Vim

必要環境

Scala
sbt
playframework

目標

Scalaでサーバを起動してHello Worldするまで。

環境構築

scalaenvのインストール

$ git clone git://github.com/mazgi/scalaenv.git ~/.scalaenv
$ echo 'export PATH="${HOME}/.scalaenv/bin:${PATH}"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(scalaenv init -)"' >> ~/.bash_profile

sbtのインストール

curl https://bintray.com/sbt/rpm/rpm | sudo tee /etc/yum.repos.d/bintray-sbt-rpm.repo
sudo yum install sbt

playフレームワークテンプレートのインストール

 sbt new playframework/play-scala-seed.g8

ひたすら待つ。

#起動

sbt run

ひたすら待つ。
http://localhost:9000
アクセスすると、Welcome to Playが表示される。
目標達成。やったー。

これから。
意外と簡単だったけど、このやり方を見つけるのにいくつもページを回った。
あとは、vim-scalaを入れたい。
フレームワークは、giter8とActivatorの二つのやり方があるらしい。今回はgiter8を使ったみたいだけど、
どっちが普通?

参考
https://qiita.com/necojackarc/items/bc2f41d5a00926e9b0c5

3
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?